昨日は丸一日ずーっと会議。
ジムには行かずに帰宅。
ロードバイク練は20分SST走NP245W。
昨日はキャノンボールのルートについて色々と調べてみた。
色々と調べてみた、と言っても既に調べられている情報を確認しただけ。
できるだけ短い距離、できるだけ登らないルートで行きたい。おそらく510kmくらいのルートが一番良いのかもしれない。
国道一号をひたすら走ると550km。
550kmと510kmでは40kmも違う。
つまり30km/hで走っていたとして1時間半くらいは時間として違ってくる。
なのでルートはものすごく重要である。
取り敢えず、今日帰ったらストラバでルートを引いてガーミンくんに入れよう。
想定通過時間もシミュレーションしてみよう。
ビワイチ200kmはおよそ8時間で走れるから、単純計算で24時間で600km走れる事になる。
ただキャノンボールは獲得標高も結構ある。2500mくらいかな。
疲れや休憩時間などを考慮すると計算上でもギリギリである。
さて、、、自信は全くない。
リドレーちゃんとエートスちゃん、、、どちらで行こうか。
これも迷う。
何となくエアロ効果がありそうなのはリドレーちゃんだが、何となくっていう感覚であり、同じ条件で速度を確認したことがない。
平均時速が1km違うだけで24時間で24kmも差がつく。
今日の夜練ではエートスちゃんでSST走をやって比較してみよう。
あと、服などの荷物を東京に送ろう。
預けられる宅配ボックスがあるのだろうか?
大阪に行くのはどうやって行こうか?
車輪行で大阪に行き、1日半くらい駐車場に置いておくか、電車輪行で行き、スタートまでホテルで休むのが安いか?
おそらく、いろいろなリスクを考えると前者のほうが良いだろう。
色々とシミュレーションしていこう。
コメント