さて、折角なので、今回のキャノンボールの振り返りでもしておこうかと思う。
今回のキャノンボールでようやく自分をロングライド民であると言えるようになった気がするが、ロングライドのノウハウはあまり無い。
ただ、そんなもんでもロングライドは出来てしまうのかもしれない。
準備:機材>>
·S-WORKS Aethos
コンポ:おデュラ様
ホイール:ROVAL アルピニスト
タイヤ:
キャノンボールは街中はどれだけ信号のタイミングに気を使って走ってもストップ&ゴーは多い。加えてロングライド特有の荷物も持って行く必要があるからロードバイク自体は軽いに越したことはない。今回、RIDLEY HELIUM Xにしようか迷ったが、直前の速度比較してAethosにした。
装備>>
・チューブ2本
・電動ポンプ
・バッテリー
・ライト前後
・ガーミンくん
・スマホ
・輪行袋
・怪我用の大きな絆創膏
基本、装備は少ない。パンク2回したらタイム的にはアウトだと思っていたので、チューブも2本だけ。2回目パンクしたら、2本目のチューブ使って最寄りの駅まで行くつもりやった。
怪我用の大きな絆創膏は、お尻が擦り切れた時に使おうと思って準備したが、結果的に落車した時の擦り傷に使えたので良かった。
食料>>
・おにぎり1個
・アンパン(小さいのが何個か入ったやつ)
・BCAA
こんな感じ。コンビニあるから良いかなって感じやった。アンパンは神。後半になると固形物を噛めなくなる。噛むとオエッと嘔吐感が出てくるから、アンパン口に入れて水で流し込んだ。
服装>>
夏用ウェア上下
レインウェア
サングラス
グローブ
反射ベスト
ヘルメット
距離は長いが、基本的には特別な事はあまりしてない。
普段の週末ライドとほぼ同じ感じ。
やっておいた方が良い事。
ルート引き>>
色々とキャノンボール用のルートはネットで上がっているかと思うが、基本的に自分で引いたほうが良い。
そうする事で、何となく自分が走っている区間が全体のどの辺かイメージ出来る。
事前のルート確認>>
ばるさんのページに注意点が書いてあるので、ざっと読んでおいた方が良い。当然、全て暗記なんて出来ないけど、読んでおくと迷いそうな時に「あ、そう言えば書いてあったな〜」と思い出せる。
風を読む>>
さんのページで、何時にスタートすれば、どこを通過するタイミングで風向きや風速がどれくらいになるか教えてくれるので、コレは絶対に見ておいた方が良い。
風を敵に回したらかなり厳しい。
走り方はこんな感じ。
ペース>>
520kmルートの場合、単純計算すると22km/hで走り続ければ、24時間以内に到着する。
ただ、信号待ちや休憩もあるので走ってる最中の速度(平坦)は大体30km/hくらい。
一応、常に平均時速は監視しながら走った。
先の信号が赤になりそうだから、と言って強く踏み込んだら最後まで持たないので、「絶対に無駄に踏まない」を鉄則とした。
走り方で意識したこと>>
赤信号でなるべく止まらない様な走り方。信号無視ではなく、赤のタイミングで交差点に着かないように、先の信号が黄色になった瞬間に脚を緩めて、青になるタイミングで交差点に着く様に速度調整。
俺と走った事がある人であれば何となく分かるかと思う。普段からあまり赤信号で交差点に着かないような走り方を意識してたのが、キャノンボールで活きた。
坂でもあまり大腿四頭筋を使わず、大臀筋を使うようなペダリングを意識。
補給の仕方はこんな感じ。
胃薬を飲む>>
とにかく胃がヤラれるのはビワアワイチで経験したから、コンビニ休憩のたびに胃薬を飲んだ。
それでも、終盤は胃をヤラれて固形物を受け付けなくなった。でも、胃薬を飲んでなかったら中盤からアカンかった気がするので、やはり胃薬は重要。
アンパン>>
小さいアンパンは神。
ハンガーノックにならないように終始気をつけた。お腹にしっかりと食べ物を入れないと力が出ない感じになるので、序盤はオニギリを食べるようにしたが、中盤以降は食べにくくなってきたから、アンパンをメインとした。
特に小さいアンパンは信号待ちでサクッと食べることができるからかなり良い。
エナジーゼリー>>
今回、甘〜いエナジーゼリーは持っていかなかった。というのも、準備する時間が無かったから。笑
ただ、終盤は固形物を胃が受け付けなくなったから、コンビニ休憩ではブドウ糖入りのエナジーゼリーを飲んだ。合計3つくらい飲んだと思う。
レッドブル>>
終盤に2回くらい飲んだと思う。
こんな感じ。
当初は走りながら食べようかなと思っていたのだけど、結構走りながら食べるのが難しく、どこかで集中力が切れる瞬間があるから、そのタイミングでコンビニ入って食料補給するようにした。
ただ、コンビニに入るとどっぷり休憩してしまう可能性があるので注意が必要。2分以内に出発する、などとルールは決めた方が良い。
仮に5分休憩したとして6回休憩したらそれだけで30分休んだことになってしまう。
落車もあり、コンビニ休憩は5回くらいやったと思う。
序盤〜中盤は2回程度。中盤以降は3回やったと思う。
失敗したな〜というところは、、、
落車>>
亀山〜四日市へ行く幹線道路。
少しでも安全に走る為に、非常駐車帯がある箇所は、非常駐車帯に少し入るように走っていた。多分、そのほうが車にとっても良いだろうと。
で、非常駐車帯に入ろうと左に少し入った時に、道路の縦溝に前輪がハマって落車した。
夜やった事もあり、その路面状況が見えなかった。
夜通し走る事もあり、ライトの光量も抑えていたのも悪かった。
路面が見にくい状況であまり左右にウロチョロ走るのは良くない。
ホテルと荷物>>
東京に着いたら着替えなければならないと思い、荷物を東京に送っておいたのだが、まだ出発時間を決めてなかったので、ホテルも取らず、荷物はヤマト止めにしておいた。
終電前ならそのまま帰れるだろうと、舐めたことを考えていたからである。
実際は23時発やったので、当然終電後に東京に着いた。
終電前であったとしても、あの状態からその日のうちに帰るのは無理やっただろう。それほどの疲労感やったし。
、、、で、完走してから、自走でヤマトまで行って荷物を受け取ろうなんて舐めたことを考えていたのだが、全く動けず、、、タクシーで往復一万円かけて服を取りに行く羽目になった。
しかも、気が抜けてヘロヘロな状態でホテルを探す羽目にもなった。
なので、キャノンボール走りきった状態でそのまま新幹線乗って帰るのはまず不可能と考えた方が良い。
いつ到着したとしても、とにかくホテルでゆっくり寝て休んで態勢を整えた方が良い。
しっかりホテルを予約しておけば、服もそこに届けることが出来、不要な出費も抑えることが出来ただろう。
さて、振り返りはこんなところかな。
今のところ再びキャノンボールをしようという気は起こっていないが、、、
キャノンボール達成者をみていると、何度もやっている人たちが多い。それほど中毒性があるのだろう。
今回、実は走るのに必死過ぎて、写真もたいして撮ってないし、景色もあまり覚えていない。笑
なので、もしかしたらまたムクムクとやる気が起こるかもしれない。その時は、このブログを読み返して今度は落車なく、楽しみたい。
番外>>
今回三回ほど幅寄せされた。
明らかにスレスレを狙われた感じ。
そのうち1回は少し併走されながら幅寄せされ、藪に突っ込みかけた。で、何とか回避したのやけど、明らかに頭のオカシイ幅寄せをされて抜かされたから、関わらんとこ、と思って後続車を何台か前に行ってもらって、かなり距離を開けて走ったのだが、なんと、その車、コンビニの駐車場の出口で待ち伏せしていた。
俺が通過した後に駐車場から出てきたから、明らかに待ち伏せされていた感じがある。
気のせいであって欲しいと思いつつも、また幅寄せされる可能性があったから、その車が再度前に出るまでは歩道を少し走らせてもらった。
ジジイ・ババアマークが貼ってあったから、おそらく頭のイカれたジジイかババアやったんだろう。
自分の走りに悪いところがあったんかいな?と思いながら振り返ってみたが、全くそんな事は無かった。
御殿場付近やったので気をつけて欲しい。


コメント