今年の自分的一番イベントである。
この為に毎日ロードバイク練をしてきたし、ダイエットと減量をしてきた、が、、、惨敗という結果に終わった。
今回は「変態」エントリーやったし、正直余裕で完走できると思っていたが、、、甘かった。甘すぎてあまちゃん、ジェジェジェイである。。。
結論から言うと、合計六本のクライムの、五本目でタイムアウト足切りやった。
取り敢えず、振り返ってみよう。
前日に群馬出発。イエローハットで車にエンジンオイル入れて、どてるしさんでエナジーゼリー買って。
ほぼノンストップで高崎市へ着いて銭湯に入る。
ロードバイク練は木曜日で終了し、金曜の晩も銭湯に行って、熱い風呂と水風呂を交互に入りながら脚をマッサージ。
銭湯終わって榛名湖の駐車場で車中泊。24時ころに就寝。車中泊も慣れたものである。夜中に雨が降っていて「明日は雨かぁ」と思いながら寝た。
朝、5時半に起きて準備。
途中、きんOさんと会って挨拶。
きんOさんは一般エントリーでTHE PEAKS初参加。
ともかく、準備して受付して7時10分やったかな?スタート。
脚は絶好調。全く疲労感がない。序盤からEAAを飲みながら疲労を溜めないように努める。
1つハプニング。パワーメーターがイカれた。前日の晩に雨の中、外に放置したのがマズかったか?
ともかくイカれたパワーしか表示しなくなった。
走りながらどう調整しても直らない。あきらめて、心拍だけを見て走ることにした。
基本的には170〜175bpm。180bpmを超えたら少し落とす感じ。170は最大心拍の85%やからソコソコシンドい強度やと思う。
今回は「変態」エントリーなので合計六本登る。
スタート時には雨が降っていたので、レインウェアを着て山を降る。とにかくスリップしないように直線で踏んで、カーブ手前で十分に速度を落とす。
1本目と2本目は余裕感持って登る。
1本目の登り始めで雨は止んだからレインウェアも脱いで身軽に。天気は曇りで絶好のコンディションになった。
2本目の降りのラスト位で、登ってくるきんOさん達とスライドしたから、何処かで追いついて一緒に走れたら良いな、なんて呑気なことを思っていた。
3本目は「変態」「ど変態」エントリーだけが走る追加区間。
毎回、追加区間はそんなに長くは無いから油断していた。
めちゃくちゃ長い、、、しかも斜度もキツイ、、、
疲労困憊で追加区間の3本目を終えて、4本目。
4本目に向かう序盤で、きんOさん達とスライドし、一気に距離が離れたことを知る。
ココが一番の鬼門やった。
坂を降っていて思った、、、「前にひっくり返りそうなほどの激坂やん、、、」
落車して救急車呼ばれていた人もいた、、、
案の定、登りは地獄やった。落車しない程度の推進力を得るためにペダルを踏む。それ以上踏んだら一気に脚が終わる。そんな感じの坂。
富士あざみラインの様な激坂がしつこく続く、、、。脚と精神が削られる。
何度、歩いて登ろうと思ったことか。
上を見たら、美辞麗句さんとRYUさんが歩いている。
美辞さんの膝がもたなかったらしい。イワした膝で登る斜度ではない、、、
俺も歩こうと思ったがお二人に「ココまで脚つかずに来たなら、最後まで頑張れー、あともう少しだ!」と激飛ばされ、足つけず、、、笑
あと少しかぁ、、、と思って登るも全然あと少しではない、、、笑 自転車乗りあるあるにやられた。笑
でも、何とか脚つかずに登れた。
この激坂で明らかに脚を使い切ったのだが、何故か一時的に脚が回るようになった。コレは不思議な感覚やった。
4本目を登りきって、実はあと1本やと勘違いしていた。
残り2本と知って心が折れかけるも、取り敢えず5本目へ。
塩ゼリー食べて吐きかける。
降りの序盤できんOさんとスライド、このペースなら完走しはるな、と思いながら長い坂を降る。
降りきってチェックを受けて登り始める。
序盤から結構ペースが同じやった人が「時間やばいですね」と言われ、確かに、、、と思いながら登る。その人は先に行かれたが、俺はペースが上がらない。
気づいたが、、、俺より後に降ってくる人が居ない、、、つまり、俺が最後尾なのだ。
タイムアウト足切りが頭をよぎる。
しばらく登って頭がぼーっとし始める。ペースは上がらない。
心拍は160まで下がり、明らかに無理な感じになってしまっている。脚はまだあるし、腹も減ってない。身体の攣りもない。
タイム的に無理やと思った瞬間にテンション下がって心が折れて終了。
それがココ。
あとは消耗戦。
のんびり登って終了。
悔しい結果になった、、、とは言え、悔しがるほどに準備をしっかりしたのか?と言われるとそうでもない。
敗因は「体重」。
確かに激坂は苦手やし、榛名山は激坂が多かったから相性も悪いのだが、、、「体重」これに尽きると思う。
帰りに銭湯寄って体重測ったら69.5kg。
走り終わって飲んで食ってしたから、69kgで完走したと思われる。
走ってる最中も結構食べて飲んでしたから、走り始めは70kg程度やったやろう。
ダイエットは継続してゆっくり長期スパンでやっていこう。
次回は東北かぁ、、、ちょっと遠すぎるかな。どうしよう。
コメント