インド料理。
イメージするのはカレーだと思う。
確かに、インド=カレーというのは間違えてはいないが、正確に言うと「インド=カレー味みたいな何か」である。
確かに「カレー」という料理はあるが、それ以外は「カレー味した何か」である。
全てがカレーの様に辛い。
辛さを例えると、ココイチの3辛が標準で、油断すると4辛レベルが出てきて、ひどいと5辛以上が登場してくる。
当然、5辛以上のレベルが出てきたら俺は食べる事が出来ない。
口がヒリヒリして、味を感じる事が出来ない。
そんなインドではあるが、俺はインド料理はレストランかホテルか、会社の食堂でしか食べない。
それ以外の屋台とかで食べたらおそらくトイレにこもる事になるだろう。
それでも、インドに来始めたころはホテルの料理でもやられていたから、だいぶ身体に耐性がついたのか、食べ方が変わったのだろう。
さて、そんなインド。俺が美味しいと感じるのは、とあるサプライヤーと一緒に食べに行くインド料理。
少し高級なところだけあって美味い。
美味いが、お腹がやられるという事は無い。たまにやられることはある。ただ、それは運次第だと思っている。
あとは、子会社の昼食。
外の業者にオーダーしているので、本当にどローカルなインド料理。
聞くところによると、会社のメンバーが色々と味に対する注文をして改善していっているらしい。
ただ、どんな環境でどんな素材で作っているのかは分からない。
月曜日~木曜日まではベジタリアンの食事なので、肉は出てこない。金曜日のみ肉が出てくる。
マトンやチキンの肉なのだが、コレがまた美味い。。。
めちゃくちゃ食べたいところではあるが、辛いので量は食べる事ができない。
めちゃくちゃ食べたらトイレに直行するというリスクもある(笑
ただ、インド人はめちゃくちゃ食べる。会社の昼食は多分「無償」。または激安で給料から天引き。どっちだったか忘れた。
だから、お昼にめちゃくちゃ「食べ溜め」して帰っているような気がする。
タッパをもってきて余ったら持って帰れば良いのに、と思うのだがな。
ともかく、会社の昼食(金曜日のお肉の日)が実は俺がインドで食べるインド料理の中で一番美味かったりする。
家の近くにこじゃれたレストランがあって、こんなものを頼んだりするのだが、、、、
あまり美味しくない、、、というかマズい、、、。












コメント