4iiiiパワーメーターの電池ケースが壊れた話 #ロードバイク

07-ロードバイク/組立・メンテ等

我がエートスちゃんにはおデュラ様のクランクが付いており、そこには4iiiiのパワーメーターが付いている。

当然、両脚計測である。

その右脚クランクに付いているバッテリーケースが割れていた。

 

バッテリーケースのカバーが割れている事には結構前から気づいていて、カバーだけを交換しようか悩んでいたのだが、カバーごときに5000円近くかかるため、ずっとこの問題を放置していた。

、、、で、割れている部分をアロンアルファで補修してやろうと思って、カバーを開けたところ、電池が入っているケースの部分も割れている事に気付いた。

  

マジで?と思いつつも、取り敢えず、アロンアルファで補修。補修はしたものの、よくよく見ると補修しきれておらず、雨の日に走ろうものなら一発アウトな感じ。

仕方なく、購入したスペシャライズド京都に持ち込み。

二万円程度までなら修理を依頼しようと思ったが、、、出てきた金額が想像の斜め上を来た。

10万円、、、

マジで?
クランク込みパワーメーターが15万円やから、あと5万円払えば新品が買えてしまう。

嘘やろ?と思いながらも、話を聞くと、どうやら割れてる人は結構多いらしい。店員も割れたらしく、結果、左のみで起用しているらしい。

うーん、、、4iiii、、、。どうにかならんもんなのか?

この部分、ケミカル洗浄液に弱い樹脂を使用しているらしい。もしかして、よほどセンシティブで重要な箇所なのか?と思って聞いてみたら、ケース自体は単に電池を入れて、電流をパワーメーターのセンサーに送り込んでいるだけらしい。なので、特に重要ではない、、、とな。

だから、ケースを自分で補修しても大丈夫らしい。

割れた人達はサランラップを巻いていたりしているらしい。サランラップかー、、、、と思いつつ、取り敢えず、自分でパテを塗って補修してみようと思う。多分、失敗するんやろな〜。

やっぱりサランラップかなぁ、、、。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント