振り下ろす感覚 #ゴルフ

ゴルフ

土曜日は、午前にロードバイクに乗り、午後は奥様とD大のチャペルにコンサートを聴きに行く予定だったが、息子ちゃんを一人で塾に行かせるのが心配、という事で、コンサートは急遽キャンセルとなった。

思いがけずヒマになったのと、雨が降り始めたので、ゴルフの打ちっぱなしに。

Youtubeを観ていると、どの動画も「アイアンは振り下ろす」と言っていて、イマイチイメージが付いていなかった。で、上手い人はボールの後ろ側のターフが削れる(後ろ側=クラブが抜けていく方向)。

俺の場合、ゴルフボールの手前でクラブが地面に当たる事が多い。
つまりダフッているというやつだ。

それか、ボールの上半分を叩いてしまっている。

しかも、ボールは狙った方向に飛んで行かない。

距離が合わないのは仕方が無いとしても、方向が狙った方にいかないというのは致命的である。

今更ながら、根本的に何かが違うのではないか?という気がしてきた。

なので、練習テーマとして
・クラブを振り下ろすイメージ
・ボールの後ろ側の床(ターフ)を叩くイメージ
・ボールをしっかり見る
・力を抜いて、丁寧に打つ

で、やってみた。

結果、何となく振り下ろす感覚を掴めた感じがする。

これまでバックスイングは、腕を後ろ側に寝かせた感じで行っていたが、思い切って上に振りかぶってやってみた。

自分の中で「これはかなり極端にやっている」という位に上に振りかぶって、下に振り下ろす感じで打ってみたら、良くなった。何が良くなったのか、言語化しにくいのだが、とにかく良くなった。

ボールの後ろ側の床を叩けるようにもなってきた。

これまで、ボールの手前の床を叩いていたという事は、クラブの軌道としては円を描くような感じだったのだろう。

あと、力を抜いて打つと、うまいこと真っすぐ飛ぶ事が分かった。
力を抜くのは主に手の力。

アドレスの時はぎゅっと握って、バックスイングからスイングに移るときに、フワッと手の力を抜いて、そのまま打つと良い感じでボールを捉える事ができる。

この感覚が不思議でたまらなかった。

どんな仕組みでこうなるのか分からないが、ともかく良い感じになった。

そんな土曜日やった。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント