マンゴー

08-出張

日本帰国。

今度は5月中旬くらいまで。

土曜は23時過ぎのフライトなので、14時過ぎまでアパートに。

ソレまでにマンゴーを買いに外を歩く。

暑い。

マンゴーのアルフォンソという品種を探すが、なかなか売ってない。

暑すぎて、マンゴージュースを飲む。

 

マンゴージュースの作り方。

①マンゴー、牛乳(のようなもの)をミキサーに入れる
②氷をミキサーに入れる
③ミキサーでかき混ぜる

至ってシンプルである。ただ、マンゴーも氷も普通に手づかみで、ガバッと箱から取ってミキサーに入れている。。。衛生的ではない。。。

味は普通に美味しい。むしろ、不味くなるはずがない。不衛生ではあるが。

屋台の横で、マンゴージュースを作っている兄ちゃんを観察。
飲み終わったマンゴージュースのコップを客から受け取り、すぐに洗浄。

屋台の下に、バケツが2個あり、その一つ目にガッと入れて大きな汚れを落とす。
二つ目のバケツに再度入れて、細かな汚れを落とす。

両方ともバケツの中身は、恐らく単なる水。
一つ目のバケツは、既に何個もコップを洗った形跡があり、汚い。。。

味は美味しかったのだが、腹を壊さないか気が気でなかった。笑

マンゴージュースを飲み終わり、一件目の八百屋。
八百屋と言っても、ボロボロの掘っ立て小屋に、野菜や果物をずらっと置いて販売しているだけ。

実はこういった八百屋が結構ある。どこから仕入れてきているのか、毎日仕入れてきているのか分からないが、特に腐っている形跡はない。不思議な仕組みだ。

一件目で「マンゴー、アルフォンソある?」と聞いたら、「コレやで」と紹介された。

SSKさんから「そら豆みたいな形状している」と事前情報をもらっていて、見せられたマンゴーはまさにそら豆みたいな形状をしていたので、購入。2kg 400ルピー。流石、インドは安いな~なんて思いながら、ホクホクしていた。

2件目の八百屋に入る。
そうしたら、明らかに「アルフォンソ」と書いてある箱があり、その中身を見せてもらった。

一件目で購入したマンゴーよりも2周りほど小さい。
値段を聞いたら3個で600ルピー。1件目より3倍ほど高い。スマホで調べたら、この時期のアルフォンソは結構高いらしい。

3件目の八百屋。。。アルフォンソある?と聞いたら、明日の朝に入荷する、との事。いくら?と聞いたら、6個で2000ルピー、、、。

一件目で偽物を掴まされた事決定。。。

とりあえず、2件目に再度行って本物のアルフォンソを3個購入。

左が偽物。大きさ以外、ほぼ同じ。こんなの見分けつかんわ(笑

さて、味はどうだろうか?また食べたらブログで報告します。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント