【雑談】学校の休校処置。安倍首相の判断

z-雑談

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

新型コロナウイルスへの対応としての休校処置

青天の霹靂

今回の新型コロナウイルスに対する小・中・高等学校の休校処置。

皆さんはどう考えているのだろうか?

子供がいて、且つ、両親ともに働いている家庭は大変だと思う。学校も企業も何もかもが、今回の安倍首相の判断は青天の霹靂だったのでは無いだろうか?

そう、まさに「青天の霹靂」やったのだ。

突然に生じて大いに人を驚かせるような衝撃的な出来事、という意味で用いられる表現。 前触れなく突如として起こり、人を(あるいは世間を)震撼させるような事件、事変、あるいは知らせを受けた際の大いなる衝撃のこと。

日本がこんな判断が出来るとは思わなかった

俺は日本の首相がこんな判断が出来るとは思わなかった

シン・ゴジラの様に色々な関連省庁の合意を取って、と色々やっている間に取り返しの付かない事態になるか、終息してしまうだろうと思っていた。

まぁ、責任がモロに自分にかぶらない様に「専門家会議で」を連呼していたのは気になったが、最終的な判断はほぼ独断的に行った事に驚いた。

色々な意見はあるかと思うが、、、トップはある程度(独裁にならない程度、または暴走を止められる範囲内において)はこれでも良いと思う。

日本人特有の、何も判断出来ない/しない、という文化で、下が迷走するよりは、上がキッチリと方向性を示してくれた方が下は動きやすい

上が判断を決めるまでは色々な議論があっても良いと思う。でも、その議論を経て決まった事に対して後からグダグダ言うのはフェアでは無い。

今回の判断で、どこまでの議論がなされたのかは分からないけど、この件に関しては、専門家とだけ話して決めた手法はよかったのでは無いか?

学校を臨時で一ヶ月休校にするなんて事を、色々な省庁と事前に根回しや合意を取っていたら、半年あっても足りないだろう。

そのうちに取り返しがつかなくなる。

時間との闘いでもあるから、今回のスピード感のある動きは俺は評価したい

ここで、この動きを見せずに感染が広がったら、確実に「判断・行動が遅れた政府」とマスコミは糾弾するだろう。あなたもするだろ?俺もきっとしただろう

あとどうやるべきか、は関係省庁が考えて動けば良い。

あさ、ここからの野党の動きを見てみたいものだ。与党に協力してこの難局を乗り切るか?それとも、またわけの分からない批判をして脚を引っ張るか?


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント