在宅勤務3日目。
在宅勤務の悪いところは、会社に行かないから身だしなみがおろそかになるところやな。
普段、会社に行くときは朝シャワーを浴びて行くのだけど、在宅勤務なら人に会わないしTeamsでもビデオをOFFにしておけば顔を見られる事も無いから身だしなみがおろそかになる。
在宅勤務2日目
朝:ポタリングでジテ通勤:自宅to自宅
朝はローラー台練にしようかと思ったけど、コーヒーが無かったから、コーヒーを買いがてら近所をウロウロする事に。
自宅の近くには県庁がある。県庁職員がぞろぞろと3密で出勤している。
どうも、役所で働く人たちは、扱う情報が市民の情報で長機密情報なので、ノートパソコンに入れて家に持ち帰ったりして自宅勤務が出来ないらしい。自宅のネット環境の状態もあるので、クラウド経由で情報を取るのも多分アカンのだと思う。
だから、在宅勤務を推奨するお役所様が一番在宅勤務が出来ていないとう皮肉な事になっている。
普段は走らない場所を選んでポタリング。
朝からのんびりとポタリングできるなんて何て良い環境なのだ。
15分程度走って終了。
自転車通勤、from 自宅 to 自宅。(笑
大して汗をかかなかったから8時30分からのTeams朝礼は頭にタオルを巻いてTシャツで参加。アカンわ。(笑
夜:ローラー台練
金曜日やったので、夜錬はどうしようかなと思ったら、Stravaにとあるコメントが入っていた。
息子ちゃんの同級生のお父さんからだ。
その同級生というのが、息子ちゃんと保育園から一緒で、一時期通っていた体操教室も同じやった。
運動神経抜群ですごく可愛い女の子。その女の子のお父さんからのコメントで驚いた。
まさかの、どてるしさん繋がりやった。
どてるしさん、結構人気があるんだよね。アットホーム感があるし、企業企業している自転車屋よりよっぽどサービスが良い。
俺は、実はロードバイク屋というのがあまり好きではない。
俺の店から買ったロードバイクしかメンテしないぞ、感があふれ出ている店ばかり。ロードバイクを買いに行って、相談したら「どれも同じだから適当に選んで」と言われた時に一気にロードバイク屋が嫌いになった。(特に、北野白梅町にあるとあるロードバイク屋)
今になれば、その通りだとは理解が出来るが、初心者に言う言葉ではない。言ったとしても説明が足りなさすぎる。決して安い買い物ではないのに、相談に乗る気無し。トーシロがロードバイクに乗るな的な空気を、北野白梅町の近くにあるロードバイク屋は出してきた。
でも、どてるしさんはそんな感じはしない。俺が自分で組んだデローザちゃんが故障した時も懇切丁寧に診てくれたし、あれで信頼感がグッと上がった。
さておき、その息子ちゃんの可愛い同級生のお父さんにフォローされて、そのお父さんの走行などを見てみたら、どうもレベル的には俺とほぼ同じ(笑
でも、走っている距離が半端なく長い。今年、既に5000km以上走っていて俺の倍以上走っている。
これに触発されて、ローラー台やっておくことにした。
(夜、雨降りそうやったので実走せず)
久しぶりにAmazonのプライムvideoを観ながら1時間。
観たのは「感染列島」。
今のコロナの状況と似ていてめちゃくちゃ怖かった。
途中までしか観ていないけど、残りが気になって仕方が無い。
コメント