休日。
今日からGWが始まるという人もいるのではないだろうか?
俺は、会社からSTAY HOMEという事で外出禁止令が出ているので、今日もローラー台。
天気が良いから外で実走したいな〜と思うし、正直、早朝もしくは深夜であれば誰にも合わないし、すれ違う事もないから安全だとは思う。
でも、めちゃくちゃ息を吸ったり吐いたりするし、空気中を漂っているコロナウイルスを体内に取り込んでしまうかもしれない、体に付着させて帰宅したら家族に感染させてしまうかもしれない、というリスクはある。ただ、これを言ってしまうと生きていける場所が無くなってしまう。一日中布団にくるまって怯えておけという事になってしまう。
ベランダでローラー台やるのと深夜に実走するの何が違うのだ?と正直思う。
たまに、マンションの別室のベランダから咳が聞こえると「おいおい、マンションにいる方が危険やないか?」とも思えてきてしまう。
一言、STAY HOMEと言ってもなかなか難しいところだ。
ただ、STAY HOMEなんて意味ないやないか、なんて事はないと思う。
実走しない事で怪我のリスクは減る。事故をして病院に運ばれて医療機関に余計な負担をかけない。コロナは内科、外傷は外科だから関係ないのかもしれないけど。
なかなか表現が難しいのだけど、STAY HOMEを守り過ぎてもどうかと思うし、守らなくてもどうかと思う。
STAY HOMEを守る人はSTAY HOMEをしていない人を快く思わないだろうし、STAY HOMEをしない人はSTAY HOMEしている人をアホかと思っているだろう。
政府が罰則をつけて強制していない以上、我々もお互いに強制する事ではないと思う。
ただ、この時期だからコロナに感染してしまいそうな事だけは避けておきたいものですね。
人類 vs ウイルスという構図が今の状況にぴったりだと思う。
そんな中、俺はどうするか?と言うと、一応、STAY HOME。本当はめちゃくちゃ外に出たいけど、、、。仕方ない。
STAY HOMEの味方、ZWIFT。
何か目標をもってやりたいところだと昨日から思っていたのだが、、、今日、目標が決まった。
ZWIFTのルートを完全制覇。
ロードバイク
ローラー台:ZWIFT
TSBがかなり低くなってしまっているので、全然攻める気になれず。
LSD強度で淡々と乗る。
結果は、、、
Watopia : 15.05km(165m up)
VOLCANO CIRCUIT : 5.47km(28m up)
HILLY ROUTE : 10.05km(112m up)
VOLCANO CLIMB : 23.44km(203m up)
SAND AND SEQUOIAS : 22.84km(181m up)
合計:76.85km(689m up)
TSS:134
CTL:71.79
TSB:▲39.40
結構乗ったな〜って感じがしたけど76.85kmしか乗れていない。
TSSは134。TSBが▲35を下回っていたから、TSS134でも結構乗ったな〜と感じた疲労感は正しかったのかもしれない。
ZWIFTの走行距離と実際の走行距離は比較するとどんな感じなのかなと思うけど、結構、実走に近いと感じている。
良くできたアプリやな〜と思う。
コメント