今日は午前中にリドレーちゃんを洗車して、午後から途中越えライドをしてきた。
ロードバイク
リドレーちゃんの洗車
56さんの洗車動画を見ていたら、どうにもこうにも自分のロードバイクも洗車したくなってきた。
という事で、いつもの洗車場に行って洗車。
洗車場といっても、公営のとある駐車場にある水洗い場を勝手に使用させてもらっている。良いか悪いかと言われると、悪い側なんだろうと思うけど、明確にアカンと書かれているわけでもない。アカンのであれば、蛇口のレバーを取っておけば良いのだけど、普通に付いているから使わせてもらっている。この水も大津市の税金が使用されているのであれば、俺も毎月大津市水道局に多額の税金を払っているのだから、これくらい使っても良いだろう。
いつも通り、写真を撮り忘れながら進行。
まず、前輪を取り外して洗浄。
次にチェーン。バイク用の洗浄剤が残っていたからそれを踏んだんに使いながら、チェーンを洗う。綺麗になっているのかなっていないのか良くわからないけど、何回か洗ったら綺麗になった。
次にリアディレイラー。プーリーに洗浄剤を吹きかけて、ブラッシング。
かなり汚れが詰まっていた。それをこじって落として洗浄。これはなかなか良かったのではないか?めちゃくちゃ油の塊が落ちた。
次に後輪をとりはずして、スプロケットを取り外して、一枚ずつ洗浄。ピカピカになった。
スプロケを取り付けて、締め込んだ時に、なんかネジが切れてしまった気がする。俺のマックスパワーでやってしまうとネジが切れてしまうから気を付けなればならない。。。スプロケのトップだけ売っているのだろうか???とりあえず、またどてるしさんにヘルプを求めよう。
スプロケはなんとか、ギリギリのトルクで締め込んで終了。
後輪をはめて、フレーム全体を洗浄。なかなかうまくいかないものだな。洗浄をしっかりやるにはそれなりに設備が必要だと改めて感じた。56さんの様な洗浄はホンマに無理やわ。設備が足りなさ過ぎる。
その辺のロードバイク屋ではおそらく本格的な洗浄サービスというのは無いかと思う。けど、本格的な洗浄をしたいのであれば、56さんのところに頼んでみるのはどうか?と思う。動画を見る限りでは1万円払っても良いくらいのクオリティはあると思う。
フレームを洗浄してからは、車のワックスを使用してフレームを磨く。これは効果があった。ピッカピカになった。
、、、写真では分からないけどね。こまめに続けていきたいと思う。
途中越えライド
午後は14時30分から途中越えライド。
山中越え
まずは山中越え。皇子カントリーコース。
踏み込む位置を意識しながらペダリング。何となく分かってきたような気がする。
正しいかどうかなんて分からないが、なんとなく1時〜2時の間を点で踏む感覚。点で踏む事で、4時以降の無駄な力が抜ける気がする。サドル高さもこれが良いのか分からないし、まだまだ分からない事ばかりやから試してみよう。
それにしても皇子カントリーコースは3密からかけ離れているな〜と思う。ここでロードバイクに乗っていることを非難されたら、自宅でローラー台をやっている事も非難されるレベルだ。
比叡山の上から街中をみると、家が密集している。そこで家に篭っている人たちよりは、皇子カントリーコースで山登っているほうが確実にコロナから離れているだろう。
結果
17:00 NP238W 167bpm
タイムはどうであれ、このパワーはなかなか良い感じだ。(まだ弱いけど)
これが245Wを超えて、体重が64kgくらいまで減ればベストを更新できるだろう。今日のこの心拍としんどさで238Wであれば、なんとかなる気がする。
途中越え
今日は途中越の最短コースで走ればどれくらいで帰宅できるのかを確認したかったので、最短コースを通る。
途中越えの県境手前の坂は4:00 NP244W 167bpm。少し垂れた感じやけど、TSB▲30以下になってる今の状況では仕方がないだろう。
午前中に洗車したせいか、ペダルが軽く感じる。何が良かったのだろう?チェーンを洗った事か?それともプーリーの油の塊を落とした事か?とにかく、洗浄は良い事だ。
今日は花折峠には行かずにそのまま伊香立方面のどてるし朝練コースへ。
午前中に寿ぶりにO田さんが走っていたのか、LINEで写真が送られてきた。
全く同じ構図で写真を撮って送ってやった。
飯室谷不動堂でいつも通り写真。毎回、この緑を見るためにここに寄っている。
西教寺。
せっかく大河で収益を見込んでいたのだろうに、、、。全く人おらず。信長の呪いか。。。
青龍寺の掲示が変わっていた。
なんと、、、コロナに関するお言葉になっていた。1日清閑というのはどういう事だろう?
調べてみたら、俗事にわずらわれされず静かな事、らしい。この時期、1日静かにしていれば、何か良いことがあるだろうって事かな。
今週の走行距離
今週の走行距離はめずらしく300kmを超えた。
コロナの影響で会社に出社できないから、逆に走行距離が伸びてしまっている。でも、完璧に3密を避けているから、今のところ良いでしょう。
今日のつぶやき
麒麟がくる:明智光秀を見ているといたたまれない気分になってくる
麒麟がくる、は滋賀県が舞台という事もあって、毎週観ている。
前回の朝の連ドラもそうやけど、なんか最近滋賀が注目されている?
それはさておき、麒麟がくる、の明智光秀を見ていて思うのは、中間管理職の大変さ。俺がまさに中間管理職だから、そう思うのかは分からないけど、明智光秀の心情は痛いほどよく分かる。
Yahooニュースにまで「影が薄い主役」なんて言われて可哀想過ぎる。会社で言えば、まさに係長クラスか、課長クラスか。
まぁ、部下の層が薄いところからみたら係長クラスだろうな。
あの無理難題を言われて、何とも言えない気持ちになるあの感覚。。。もう、俺の気持ちを代弁しているではないか!!!!と、毎週観ていてめちゃくちゃ気持ちが入る。
「分かるわ〜、その気持ち、、、滅茶苦茶分かるわ〜〜!!!!!」って感じ。
この大河、分かる人は分かるだろう。俺は、毎回いたたまれない気分になる(笑
コメント