秋日和だ。
月曜日
筋トレ
冒頭で「秋日和だ」なんて書いたけど、月曜日は雨だった。
がっつりと雨。朝から夜までずっと雨だった。
今年は台風が来るのが少なかったような気がするけど雨の日は多いきがする。それはロードバイクに毎日乗っているから余計にそう感じるのだろうか?
月曜日の通勤は電車。電車もだんだんと人が多くなってきたな〜。時差出勤をやめる会社が増えてきたのだろうな。このような緊急時に行った対策を、緊急時が終わってしまうといとも簡単にやめてしまう事がある。本当はそれではイカンのだけどね。
時差出勤でも仕事は回っていた。という事実をどのようにアフターコロナに活かすのか。それが重要なんだよね。
さてさて、月曜日ももちろん筋トレ。
ロードバイクよりも筋トレに重点が移りつつある。そもそも、ロードバイクに乗っているのは細い脚を太くするためでもある。つまり、俺のロードバイクは筋肉を付ける事が大前提にあるのだ。
この6ヶ月間コロナでジムに通えず、ロードバイク中心の生活を送ってきたから、大事なことを忘れてしまっていた(笑
まぁ、今となってはどちらも楽しいから、両方とも全力投球するのだけどね。
月曜日のメニューは脚胸腕肩体幹。火曜日が休みなので割とガッツリとメニューをこなした。
脚は片脚レッグプレスと、両脚レッグプレス。
両方とも脚の落とし込みはハーフ。以前はガッツリと深くまで脚を曲げてやっていたのだけど、YouTubeで競輪選手のレッグプレスを見ていたら、どなたもハーフくらいの曲げ度合いでやっていた。
よく考えたら、ペダリングの上支点でも脚が深く曲がっているわけでもない。だからハーフ程度まで曲げて、高重量で筋トレするというのは理にかなっている。
さらに片脚レッグプレスも採用しているのは、ペダリングの時に両脚を同時に伸ばす事が無いから。片脚でレッグプレスをやっている競輪選手やロードバイク選手の動画は結構あがっていると思う。「なるほどね」と思って真似している。
胸はようやく62.5kg。ここからが勝負どころだ。
昨日は9レップ/8レップ/8レップ。1レップずつ回数を上げていく。最終10レップ 3セットを3日くらい続けて「軽くなってきたな」と感じたら2.5kg上げる。
それにしても腹が凹まない。毎日、シットアップ 10回 3セットやっている。これも11回 3セット、と回数を上げていって、最終的に15回 3セットになったら、台の角度を上げるかダンベルを持ってやる事にしている。
プランクもやっているのだけどな、、、ここまでロードバイクに乗ったり筋トレをしても凹まない腹。かなり強敵だぞ(笑
ロードバイク
秋日和の中、山中越え
昨日(火曜日)は晴れた。というか秋日和で最高の天気やった。
一昨日(月曜日)の晩に飲みすぎてしまい、朝は起きられず。
昼の一歩手前で起きてライド。正直ライドという気分ではなかったけど、あまりに乗らないと、乗らない習慣がついてしまうと思って、ロードバイクに乗りに行った。
すごく良い天気。冬用ジャケットを着なくても全然大丈夫。
のんびりと比叡山へ向かう。途中越えをしようか山中越え1本で帰ろうか考えながらのライド。
ちょっと小腹が空いたのでコンビニに寄る。
納豆巻きとサンドイッチとコーヒーを飲む。ほっこり。もう帰ろうかという気になってしまった(笑
長距離乗ったり、何本もヒルクライムをする気にならなかったので、とりあえず山中越えを1本やろうと気合いを入れる。
気合いを入れるものの、がっつりTTをやる気にもならずSST強度で。
ヒルクライムは平坦とはやはり使う筋肉というか乗り方が異なるな~と感じた。
平坦ではパワーが出せるけど、ヒルクライムになると若干パワーが落ちる。(普通逆な気もするけど)
腰が入らないというか、体幹をうまく使えていない感覚がある。やはりヒルクライムに強くなるには、山を沢山登らなければならない(当たり前やけど)
そう感じた機能のライドでした。
結果 16:40 NP249W 156bpm(max 184bpm)
帰りはゆっくりとポタリング。
毎回、トレーニングがてら走っていると、周りの景色が頭に入ってこない。
たまにはのんびり走るのも良い事だな。
コメント