以前、毎日フルに仕事をしていれば何かが起こる、と書いたような気がするのだけど、最近はあまりに色々な事が起こり過ぎて記憶にない。
月曜日と火曜日も何か色々とあったけど、どんどんとこなしていっているせいか、記憶に残らない。やる事も毎日沢山ある。入ってきた瞬間にノートに書いて、常に目で見える状態にしておかないと忘れてしまう。
雑務は部下にどんどんと振っていっているが、部下に任せられない部長級への報告系の仕事、係長の立場で判断をするべき事、本来課長がやるべき仕事、などなどが次々に振ってくる。やるべき事リストに書いてあって「やらなければならない」と常に思っていながら出来ていなかった事が、いよいよタイムリミットが緊急で対応しなければならなかったり。毎日、なかなかにスリリング。
そんなに忙しければブログなんて書いてるなよ、と思われそうなのだが、これを毎日書く事で自分を客観的に見る事ができるので、これはこれで重要な儀式だと思っている。
よく仕事でテンぱっている人がいると思うのだけど、その人は「好き好んでテンパっているわけではない」。分かり易くいうと「溺れている人は、溺れたくて溺れているわけではない」という事。大概、そういう人は既に「自分が溺れているという事すら認識できていない」。
だから周囲が手を差し伸べて救ってあげなくてはならないのだが、40歳も過ぎると、周囲から差し伸べてくれる手が少なくなる。幸い俺の部下は、俺が仕事で忙しくしていると、察して自ら手伝ってくれるが、そいうケースばかりでもない。
だから、自分の今の状態を自分でちゃんと認識する、という事は重要だと思っている。
そんな週初め。
ロードバイク
月曜日:いつも通りの20分走
月曜日は朝が極寒だった。
冬用のジャケットを着て何とかしのげたけど、首元が寒かった。
帰りはいつも通りの20分走。
土日でロードバイクに乗らなかったせいか、脚の調子はなかなか良かった。
20分走:NP247W
でもNP250Wには届かなかった。
寒くなってクランクが固くなっていて歪みにくくなっているのが要因なのだろうか?(校正はとっているけど)
それとも単純に寒くなって筋肉が固まりがちだからなのだろうか?
伊香立を経由して帰宅。
TSS126.9
月曜日:筋トレ:遅くてもやる
月曜日は息子ちゃんの塾が終わるのが遅かった。
どうも受けているクラスの生徒が「補講をやって欲しい」と申し出たらしい。自主補講。
こういう意識高い系の仲間が周りにいると、引っ張られて一緒に伸びていく。人が成長するには良い環境があった方が良いと感じる。
願わくば「良い環境を作る人」に成長して欲しいものだけど。
22:00に塾が終わって、22:30からジムへ。24:00過ぎるのは必至だったけど、胸腕肩体幹をガッツリとやっておいた。
沢山やる事も重要だけど、メニューの量が少なくても、毎日継続するという事がもっと重要だと思うので、やる。
火曜日:いつも通りの20分走
月曜日ほど寒くはならないという天気予報やったから、少し薄着で家を出たらめちゃ寒くて、200m走ったところでギブアップ。いそいそと上着を着た。水曜日からはネックウォーマーの投入が必要だろう。
帰りはいつも通りに20分走。
月曜日に調子乗って踏みすぎたせいか、脚が重い。
何とかNP244Wで終了。冬場はNP250W~260Wを目指していこう。
最近、パワーブリーズをサボっているから再開しなければアカンな。
時間が無かったので伊香立には寄らずに帰宅。
寒かった。。。水曜日からはシューズカバーが必要になるかもしれない。
火曜日:筋トレ:胸背中
胸の筋トレは毎日続けている。早く大胸筋が戻らないかな。
コメント