何故かFTP更新250W→252W【ロードバイク/FTP更新】

01-ライド

土日の筋トレのおかげで昨日は全身筋肉痛だった。

特に脚の筋肉痛が最悪で歩く事すらままならないような状態だった。

昨日は朝から大変だった。

ロードバイク

朝の通勤ライド:間一髪

一昨日の晩に、豆板醤を大量に使ったチャーハンを作って食べた。
最近、俺がハマっている料理の一つだ。

今、思い返せば、チャーハンには1週間賞味期限が切れた卵を3個使用した。。。

朝、腹痛で起きた。そのままトイレ直行。
7時に起きて、7時15分までトイレ。20分に出発しなければ間に合わないので、5分で支度。

頭の中ではこのシーンが思い出される。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

速攻で準備して出発。何となくお腹の調子がまだ悪い状態だった。

寒くなってきたな~と思いながら走っていたら、近江大橋の手前あたりで「ヤバいレベルの腹痛」を感じた。そのまま進むとしばらく10分程度はコンビニは無い。

「もつか?」

と自問自答し、アカンと判断。近江大橋手前にあるコンビニに駆け込む。
ケツが燃える様に痛い。これは豆板醤のせいだ。

豆板醤は大好きなのだが、ついつい食べ過ぎてしまう。
そうすると、このようなハメになる。毎回同じだ。毎回だ。

学ばないのか?そう、学ぶ気が無いのだ。腹が痛くなる事を想定で食べる。それが俺の豆板醤の食べ方。

ただ、翌朝に引きずってはアカンな。これからは土曜日の夜に食べて日曜日の朝に悶絶、というパターンにしておこう。

いつも7時20分に出て、結構ギリギリの時間に会社に到着する。
近江大橋の通過時間は7時36分だ。

コンビニを出て近江大橋を通過した時間が7時45分。9分遅れだ。

これはマジでヤバい。


腹の調子は戻った。ただ、問題があった。

土日の筋トレのせいで全身がバキバキ状態だったのだ。特に脚。気合い入れて踏むけど、速攻で大腿四頭筋が悲鳴を上げる。

大腿四頭筋:「お前、俺の今の状態分かってんのか?お前の土日の無茶な筋トレのせいで筋繊維はズタボロだぞ!?この状態で働かせるか?」

俺:「そんな無茶した筋トレはした覚えが無いのだが、、、仕方ない、大殿筋と体幹!頑張ってくれ」

体幹:「合点承知の助!」
大殿筋:「俺も、既に限界やで」

そう、サドルに座るのも億劫なくらいケツも痛かったのだ。
ただ、大腿四頭筋に負担のかかるダンシングを多用する事も出来ない。ケツに重量が掛からない様に思いっきり前乗りになって体幹でペダルを漕ぐ。

汗が滴り落ちる。玄関を出た瞬間は寒かったのにな。。。そういえば、今日は替えのパンツ持って来ていないぞ。。。

通勤ライドの往路はいつも歩道を走っているのだけど、昨日は車道を走った。車が多くて怖いが、仕方が無い。

踏めない脚でゴンゴン踏んでいく。

草津駅付近通過:8:04。いつもなら8:00に通過しておかなければならない。

大分時間は縮めたけど十分ではない。そこからもゴンゴンと踏んでいく。何とか、時間内に会社に到着。更衣室で着替えてギリギリ席に到着。当然、パンツは汗でビショビショ。気持ちが悪い。

普段は往路はTSS 18~20程度の強度なのだけど、昨日はTSS 35.6やった。
大分頑張ったな俺。

もう少し余裕をもって出発せなアカンと反省した昨日の朝でした。

なぜかガーミン君がFTP更新してくれた:最近気前が良いな

昨晩は退社時間が遅れた事もあり伊香立方面に行くのは断念。ただ、琵琶湖大橋経由で帰る事は出来そうだった。

一日中、プロテインバーを食べたりドリンクを飲んだりして、筋肉の修復に努めたけど、まったく筋肉痛は治らず。

今日はポタリングで帰ろう、と決意しながらスタートしたものの、いつものスタート地点に来たらいつも通りに踏んでいる自分がいた。

でも、さすがに身体は正直なもので、15分時点でNP236W程度やった。何とか240W台には乗せようと思ってロングスパート。

結果、NP241W。

後は、それほど強度も上げず、下げずといった感じで湖西の湖岸道路を走って帰宅。
帰宅してガーミン君を停止したら、FTP上げたろか?と表示が。

何と252Wに上げてくれると。マジで?

20分走でNP266Wまで上げて死ぬほどキツイ強度で走っても、FPT上げてくれないのに、適度に頑張るといつも上げてくれる。これは一体なぜだろうか?どんなロジックで上げてくれるのだろう?不思議だ。

ただ、断る理由はない。甘んじてお受けいたしました。
FTP252Wの漢となりました。(まだ弱いけど)


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント