最近、ガーミン君の機嫌が良い。
大して強度高く乗ったつもりが無いのにFTPを連続して更新してくれた。
もしかして、よく分からないけどこのタイミングで頑張れば、もしかしたらFTPの大幅アップが狙えるのでは?と思って、今日はめちゃくちゃ頑張った。
ロードバイク
通勤ライド:FTP更新を目指してめちゃくちゃ頑張ったけど
今日はテンポ良く仕事を終わらせて18時退社。
伊香立経由で帰る事に。まだ脚の筋肉痛は取れていないので、今日こそは軽く帰ろうと思いながらのスタート。
*何故か縁石に置いてあった未開封のレッドブル(笑
いつもの場所でガーミン君のラップボタンを押したらいつも通り、「とりあえず出来るところまで上げて行こう」と思ってスタートしてしまった。
今日は意外と脚の掛かりが良かった。昨日も結構頑張って、まだ脚の筋肉痛が取れていないのに、、、どういうこっちゃ?
とりあえず、呼吸を整えながらなるべく酸素を多くとるイメージで深く呼吸をする。
信号に捕まりそうで捕まらない感じで今日は結構スムーズに信号をクリア出来た。この時間に出発すればある程度信号はクリアできるのかもしれない。せっかくだから何時にスタートするのがベストなのか今後はデータをとってみよう。
さすがに全ての信号に引っかからないというのは無理だと思うけど、ある程度はマシになる気がする。
11分経過した時点でNP268W。おいおい、ベストな感じで進めているぞ。ただ、まだ11分か。あと9分も残っている。これはなかなか辛い。
琵琶湖博物館の横を通る。最近、夜はロードバイクのグループが烏丸半島を回っているらしいけど、横目で見ながら通り過ぎても未だ見たことがない。かなり強い人達が走っているから、そこに混じるのはかなり勇気がいるだろう。
調子良く踏んで行くけど、だんだんと落ちていく。佐川美術館付近でNP263W。それでも良い数字だ。ただ、あの辺りで渋滞に巻き込まれてしまい、歩道を走ることを余儀なくされる。さすがに歩道を全力で走るわけにはいかない。
という事で、最後の3分間はそれなりの強度で走ったもののどんどんとNPは落ちて行き、最終的にはNP261Wで終了。かなり良い値だぞ?
最近のガーミン君であればFTPを上げてくれるかもしれない。
琵琶湖大橋を渡って、伊香立へ。坂道は290W〜300W付近で踏んで行く。仰木の里に行く最後の坂は全力スプリントで登り切ることができた。全力を出せると気分が良い。
あとは湖西に出てからはSST強度で20分。ちょうど浜大津についた。
SST 20分 236W。かなり良い数値だ。
TSSは146。通勤ライドの復路でここまでTSSが上がったのは初めてな気がする。
それほど今日は追い込んだ。
ドキドキしながらガーミン君を停止して結果を見る。。。。結果、ハード強度で走りましたねとは言われたもののFTPを更新したろか?とは言われなかった。あれ?何で?昨日よりかなり頑張ったし、20分走の結果もだいぶ良かったのに??
まぁ、仕方がない。ガーミン君に従おう。
コツコツとやっていこう。
今日のつぶやき
菅総理が学術会議が推薦した新しい会員の任命を見送った事が話題になっている。
菅総理が悪いというような論調になっているけど冷静になって考えると、う〜ん?という気になってくる。
これまでも形式的に学術会議が推薦した会員を政府は任命してきたらしい。でも、ここであえて任命を見送った。これにどんな意味があるのだろうか?就任したての菅総理は色々な課題が山積している。特にコロナは最たるものだ。改革をしようと意気込んでいるのは分かるが、こんな課題が山積している中で、わざわざ波風立てようとするのか?と疑問に思う。普通の感覚ではありえない。
推測でしかないが、これまで官房長官でやっていた時によほどはらわた煮えくり返った事があったのでは無いだろうか?でなければ、こんな意味のないところでワザワザ波風たてて仕事を増やす事もないだろう。
頭に浮かぶのがシン・ゴジラ。あれに描かれている学者の態度。少しでも外れた領域になると「専門外」という言葉で逸らしてしまう。
次に頭に浮かぶのはコロナ。未知なる生物に立ち向かうという意味ではシン・ゴジラと似ている部分がある。
学問の自由に対する介入として批判されているが、学術会議というのは義務を全うしているのだろうか?義務を全うしてこそ権利は主張できるものだと俺は思う。
学問の自由を侵害されたと感じるのであれば、我々はこんな悪い社会情勢の時に、学術会議のメンバーでどのような事を立案して実践して、どのような成果を出したのだ。という事を主張して、どちらが理不尽であるのか世に問うたら良いかと思う。
注)
これは、俺個人の意見という事であり、他の意見がある事も分かるし、それを批判するものでもない。そういう考え方もあるのだな、程度に聞いてもらえればと思う。
コメント