昨日は仕事では半期が終了したので棚卸し。毎回、なぜこんな部品の数が合わないのだ?と不思議でならないのだが、理由は単純明瞭。
余裕が無いからなのだ。
基本的には部品を棚から取り出す行為はシステムを通してやらなければならない。それがどこの棚だとしても。
部品を棚から取り出す時に、確実にシステムを通せばシステム上の数と実数は間違わない。
基本動作は皆が知っている。でも、実際の現場では基本動作ばかりではない。短い納期での対応をしなければならない時などは応用的な動きを取らざるをえない。
そういう動作が差を生む原因となる。
どのようなシステムを作ろうとも、人間がそこに介在する限り無くならない。一番のボトルネックは人間なのだ。
さて、昨日はそんなこんなで退社時間が遅れたけど南湖一周コースで帰宅。
ロードバイク
幽霊はいたとしても山にはいない事は理解しているが、やはり夜の山は怖い
退社時間が20時30分。昨日は息子ちゃんの塾のお迎えが無かったから遅くなっても大丈夫。
まず20分走。
昨日は疲れていた為か分からないが序盤は掛からず後半から徐々に上がり始める。
残り5分でNP240W。このまま240Wを維持しようと一瞬頭をよぎるが、残り5分、245Wを目指して踏み直す事に。1分で1Wずつ上げれば良いのだ、それほど難しくは無いだろう。と思ってガッと踏んでいく。
1分経過。予定通りNP241W。でも300W近い強度で踏み続けなければ1分間で1Wは上がらない。
最初の1分で燃料を使い果たしてしまった。笑
残り4分も残っている。たった4分だけど結構シンドイ時間だ。残り2分なら何とか気持ちを立て直すことが出来るのだが。。。
とりあえず1分間はNPが下がらないように250W付近で踏む。
残り3分。再度踏み始める。
1分経っても上がらない。1分半位でようやくNP242Wに上がる。残り1分半だ!再度気合入れる。
20分走結果NP243W。
最近240-250W付近で終わることが多い気がする。去年と比較すれば伸びている気がするけどあまり自信がない。
実際、どれほど伸びているのか?
去年は脚の筋トレをしてからの20分走やから単純比較は出来ないかもしれないけど、いちど調べてみよう。
こういう事を想定して毎回ストラバに記録を残しているのだ。
琵琶湖大橋に着き、さて伊香立経由して帰ろうかなと思ったけど、山なので夜やしなんとなく怖い気がしてやめておいた。
基本的に宗教は信じてはいないが、幽霊は信じている。見たことは無いが気配は感じる。幽霊でもピンキリなのは分かる。一般的に想像される怖い幽霊ばかりでは無いだろう。美人なモデルさんみたいな幽霊がビキニ姿でうろついているかもしれない。
そもそも、何が楽しくて山なんかに現れるのか?冷静に考えれば、現れるのならスーパー銭湯やラブホテルだろう。そんなところには男の幽霊がうじゃうじゃいるはずだ(笑
山に幽霊はいない。冷静に考えているはずがない。それは分かっているのだが、夜の山は怖い。
俺がストラバを見ていて一番信じられないのは夜に暗峠を登ってる人がいる事だ。(梅ぴょん:会った事はないが、おやじ転車さんのブログに時々出ていて面白い)
確か街灯なんて全くなかったハズ。なのにあの坂を夜に登るなんて、、、ツールドフランスとかも凄いけど、俺的には幽霊よりもこちらの方が怖いわ(笑
コメント