今日も南湖一周がてらどてるしさんへ。
今日はリドレーちゃんのオーバーホール後の調整をしてもらいに。
昨日、リドレーちゃんの洗車をしたら、どうも後輪の動きがもたつく感じがあった。表現するのがすごく難しいのだけど、、、
フロントクランクを逆回しにすると普通はチェーンが逆回りに動いて、それに応じてスプロケも逆回りに回る。でも、昨日洗車していたら、スプロケが逆回りに回らなかった。手で回せば回るのだけど、クランクを逆回転に回すだけではスプロケが回らなかった。
リアディレーラーが歪んでいるのかな?と思ってブラケットとかをチェックしたけど、歪んでいる気配はない。
The PEAKSですごい雨やったし、もしかしたら雨の影響でグリスが落ちてしまったりしたのかな?と思いながら、どてるしさんへGo。
ロードバイク
リドレーちゃんのオーバーホール後の調整へGo
本当は今日のどてるしさんの朝ポタリングに参加して、その後に見てもらおうかと思ったのだけど、昨晩の時点で雨予報だったという事もあって朝ポタリングが中止になってしまった。
今日は一日雨かな〜と思って、朝起きて外を見たら雨は降っていなかた。
天気予報を見たら、夕方に降るかもしれないという天気になっていたので、急いで着替えて家を出た。
太陽は出てなくて風もそれほど強くないし本当に良い天気だ。今日とかビワイチしている人たちが沢山いそうな気がするな〜。
冬に突入する前に一度ビワイチしておきたいな〜なんて思いながら軽くポタリング。ポタリングペースで走っているけど、速度は30km/h以上をキープ。
下ハンを使う事を覚えて結構良い感じに速度をだせる様になってきた気がする。
T野くんがやっていた平均時速30km/hのビワイチTTでもやってみようかな。でも、途中で集中力切れて達成できないだろうな、、、俺の場合。
でも、いつかはキャノンボールにも挑戦したいと思っているから、平均時速を高く維持しながら走るという練習もどこかでやっておかなければ。
次のThe PEAKSは奥日光だけど、来年の5月頃の開催予定と言われている。その間を繋ぐ次の目標を早く決めたいな。
そうこうしていたら、どてるしさんに到着。
先客がいた。話を聞いている限り、ランドナーに乗ったおっちゃんでパンクして立ち寄った感じだ。自分ではようメンテナンスをしないというような事を言っていたけど、結構なランドナーだった気がする。まぁ、人それぞれ自転車の楽しみ方があるものだな。
途中から入ってきた夫婦はどちらもガッツリ乗る系の様だった。奥さんもなんかロードバイクにのめり込んでいるような感じで羨ましかった。
おっちゃんのランドレーが終わって、リドレーちゃんを見てもらった。
スプロケの動きが変になっていた理由は、俺の理解が正しければ、、、、
前回のオーバーホールで古いグリスであったり汚れをごっそり落とした。それは良かったのだが、一方でベアリングがゴリゴリになってしまっていた。以前はベアリングがゴリゴリになっていても古いグリスや汚れが良い具合でみっちりと詰まっていたおかげで、そのゴリゴリが回転に影響を与える事がなかった。でもそれらを一度綺麗にした事で、グリスアップしたけどみっちりと詰まっていたものがなくなったことでゴリゴリが回転に悪影響を与えてしまっていた。という感じかな。
こうやって文章で起こしてもよく説明出来ているのかわからないのだが、どてるしさんに説明された時は「なるほどね〜」と納得できたのだから、やはり専門家の説明は分かりやすい。
別の種類のグリスアップをしてくれた。これでどうなるか?様子を見てみよう。
ハンドル周りのパキパキ音がしている事に気づいた。今度行った時に聞いてみよう。
乗り心地は良い。デローザちゃんと比較すると圧倒的にマイルドな乗り心地だ。
デローザちゃんはアルミフレーム&カーボンホイール。乗り心地はガッチガチに硬い。リドレーちゃんはカーボンフレームにアルミホイール、ハンドルもカーボン、という事もあってすごく振動や路面の凹凸からの振動を吸収してくれる。
どちらが良いか?どちらも面白い乗り心地だから好きだな。大切に乗っていこう。
コメント