昨日は午前中に一つ会議があり、午後からはオンラインセミナーに参加。
ほとんど仕事にならなかったけど、重たい仕事は何個か片付けた。
最近、軽い仕事は部下にどんどん振っていることもあって、手元に残る仕事が重い仕事しかない。
振った軽い仕事も中途半端な状態で返ってくる事が多く、今のところ指導する事が多く手が掛かる。でも、これは将来への種まきと思って我慢してやるしかない。
中途半端な状態で返ってくると言っても、その部下は仕事を処理できる能力はあると信じている。問題はどこをゴールとして目指せば良いのか分かっていない事なのだ。だから、俺から見れば富士山の8合目だと見えていても、その部下からしたら頂上まで辿り着いたと信じているのだ。
今までの上司はそんな事を教えてくれなかったのだろう。その辺を教えてあげなければならない。
お前、登頂してコーヒー飲み始めてるけど、まだ八合目やぞ。。。と。
さて、昨日は金曜日なので本来は電車通勤にしているところだけど、今週は木曜日からしかロードバイクに乗っていないから、金曜日はアクティブレストにすることに。
ロードバイク
アクティブレスト:1時間SST
18:00に退社。ロッカーにガーミン君を忘れてしまって「面倒だな〜」と思いながら取りに帰る。そんなこんなで時間を潰してしまったせいで、伊香立までは行くのを諦めた。
とりあえず、アクティブレストという事であまり上げすぎない様に意識的に抑えながら走る。
いつもの20分走開始の場所で一応ラップボタンを押す。
踏み出す位置を意識しながら丁寧に踏んでいく。最近、琵琶湖博物館の周回道路で夜ロードバイクに乗っている人たちがいる。ストラバを見ると、とんでもなく速い人たちのようだ。
興味はあるけど、通勤帰りのリュック背負ってワイシャツ姿でその中には加われない。でも、今度覗くだけ覗いてみようかな。すごく面白そうに走っているようだ。
アクティブレストと言いつつ、20分経過時はNP238Wだった。
アクティブレストとは。。。と思ったけど、いつも写真を撮る場所では止まらず、そのまま琵琶湖大橋へ。伊香立には寄らずにそのまま大津方面へ。さすがに信号に何度か捕まったこともあってNPは下がっていく。
まぁ、あくまでアクティブレストの日だ。ええやろ。と自分自身に言い聞かせる。
トレーニングはきっと超回復を狙って、体力が戻ったピークで再度高強度を打ち込むのが良いのだろうけど、俺の場合、どれくらいのスパンで高強度を打ち込めば良いのだろうか?
最近、1日休んだからと行って体力が戻ってくる事がなくなってきた気がする。2日休めば体力が戻ってくる。きっと中2日休んで高強度を打ち込むのが良いのだろうな。
そうこうしていたら1時間が経過してちょうど家の近くに到着。
NP221W TSS94 CTL107.91 TSB10.58
コメント