通勤ライドで夜のルモンでヒルクライム【ロードバイク】

01-ライド

月曜日はいつも通りの月曜日だったけど、無理矢理に17時45分に退社。

息子ちゃんの塾の送迎が無かったので、通勤ライドはちょっと長距離乗る事にした。

ロードバイク

通勤ライド:会社の帰りにルモン

実は大分前からやってみたかった事があった。

それが通勤ライドで会社帰りにルモン(金勝山)。それをやってみた。

なんだかんだで18時から会社の駐輪場を出てルモンに向かう。近いと思っていたら、結構遠かった。

ルモンに到着したのは18:30頃。空は既にちょっと暗くなり始めている感じ。

これから登ったら上に着くころには真っ暗になっているかもしれないな。。。と思いながら、せっかっく来たのだからと思ってスタート。

序盤はなかなか良い感じで踏めていたけど、途中からちょっと違和感を覚える。が、この時点ではあまり気が付かなかった。

NP260-270W付近で登っていくけど、荷物は重いし、山の中は暗くて怖いし、虫が多いし、ズボンはユニクロの長ズボンで太ももにまとわりついて変な感じだし、何かロードバイクに違和感あるし、、、と言いわけ侍になり15分程度で緊張が切れる。

一応、20分はNP239W 173bpm。

後半になったら山の中は暗くなってきて、虫は自転車のライトめがけて突っ込んでくるし、、、。ルモンは夜に来るところではないなと思いながら登る。

結局30分近くかかって登頂。
ルモン、、、斜度がきつくなってないか??(笑

写真だけ撮って直ぐに下山。
やっぱり誰も上って来ないな。。。と思いながら慎重に下る。

これまた下りがめちゃくちゃ怖かった。
前方10m程度しか見えない状態でのダウンヒルは恐怖。

岩に突っ込みそうになるし、グレーチングに突っ込みそうになるし。。。
夜にルモンに来るのはもうやめておこう。

でも、夜に暗峠に行くよりはマシなんだろうな。夜に暗峠に行く人はどんな神経をしているのだろうか(笑

下っていたら、前方からライトが。
いた、夜にルモンを登る変態さんが。

と思って、帰ってストラバにライドをアップしたら、同じ会社の木Mさんだったらしい(笑
うちの会社のライドチームには変態しかいないのか(笑

ルモンを下って、さて、どうやって帰ろうかな。
さすがに、ここからいつもの伊香立コースに行ってしまったら帰宅が10時を越えてしまう。

と思って、向かったのは大石(鹿跳橋)経由のラクダ坂コース。
近江大橋までのんびり走って、そこから唐橋方面へ。

唐橋を過ぎてから20分走を開始。
さすがにルモンを登ってからではちょいキツイ。

SST強度までしか上げられず、NP220Wくらいでもがく。
大石にある激坂を登っている最中にフロントのチェーン落ち。

登っている最中のチェーン落ちはめちゃくちゃ怖いな。
グッとトルクを掛けている最中に一気にトルクが抜けるから危うく落車しそうになった。

街灯の下まで行って、チェーンを掛けなおす。夜は走っている最中は涼しくて良いけど、止まってしまうとたちまちに汗が噴き出るほど暑くなる。

緊張が切れて、そこからはのんびりとやり過ごす。

ルモンから感じていたロードバイクの違和感が顕著に分かる様になってきた。

サドルが下がってきているぞ。。。

最初、パットが入っていないズボンで乗っているから、パットの分だけ身体の位置が下がっている事が違和感の原因かと思っていたけど、明らかに下がっている事が分かってきた。直したかったけど、工具をオーバーホールに行っているデローザちゃんに取り付けた工具ボックスに入れたままだと思いだした。

鹿跳橋を過ぎてからは三輪車に乗っているような感覚でラクダ坂を走る。

坂区間では溜まらずダンシング。

結果、
TSS161.9 CTL118.3 TSB7.75

通勤ライドでTSS161か。。。なかなか攻めてしまったな。三輪車に乗りながら(笑

帰ってサドルの位置を戻す。
ここまで下がっていた。

前回、どてるしさんでサドルの位置調整をしてもらった後に写真を撮っていたので、これを元にサドルの位置を戻す。
 


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント