デローザちゃん復活!!【ロードバイク】

07-ロードバイク/組立・メンテ等

ようやく俺のデローザさんが復活した。

結局、ブレーキを変えたらケーブルが届かなくなり、ケーブルとプラスチックチューブも変える事に。しかも、バーテープも外したからバーテープも。

前後のブレーキ変えて工賃込みで34,000円。。。衝撃的な金額になってしまった。。。

結局のところ合計で15万ほどかかったな~。。。まぁ、仕方がないと言えば仕方がないのやけど。
フレーム買うことになっていたらもっとかかっただろうし、これは安く済んだと思っておくしかないな。

土曜日に引き取りに行ったら、タイミング良く雨が降ってきた。パラパラやったし、乗って帰ろうかな~と思ったけど、なんか危険な感じがしたから電車で帰った。その判断が良かった。少し経ったら雨が本降りになってきて、あのままロードバイクで帰っていたらとんでもないことになったかもしれない。危なかった~。

翌日の日曜日に仕切り直して車で引き取りに行った。

こんな感じに仕上がりました。

自分で言うのもなんやけど、いい感じやない?やっぱ、見た目ディープリムっていうのはカッコいいね。前のスラムら空力的には50mmリムと同じ効果があるらしいけど、見た目は30mm程度のリム。見た目大事ね。

ついでに、新しくなったブレーキ。

バーテープも交換した。色が蛍光色の黄色になった。

リアディレイラーもアルテグラ。

全体的に軽くなった。
日曜日もそんなに天気が良く無かったから長距離は乗れなかったけど、少し乗ったらかなり軽快になっていた。

カーボンホイールの独特のシュルシュル鳴るブレーキ音や、ギア変速の時のカンカン音が聴けてかなりアガった。

早く長距離乗りたいな~。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント