ロードバイク:掛かるか?掛かるか?掛からない。。。

01-ライド

昨日は雨が止んで@滋賀、通勤ライド。
静岡辺りは超大雨だったらしいが、大丈夫なのだろうか?

ロードバイク


通勤ライド:掛かるか?掛からないか?のせめぎ合い


昨晩は息子ちゃんの塾が無いという事もあり、ちょっと遅めの退社。
データを作っていたら、いつの間にか時間が過ぎていた。

気合い入れてラップボタンを押して20分走の開始。

脚が回って、序盤は良い感じ。今日もNP250Wくらいまで届くのではないか?と思いながら快調に踏んでいく。

でも、信号にひっかかる回数が昨晩はめちゃくちゃ多かった。ほぼ全ての信号にひっかかり、4回くらい止まる羽目に。

その度に落ちていくNP値。。。信号が青になる度に、回復させようと上げ気味で踏むから、いつの間にかインターバルになっていて脚がどんどんと削られ、掛かっていた感覚がいつの間にか無くなっていた。

それでも、もう一度「掛かれ~」と思いながら踏んでいくが、今度は汗が目に入りまくって集中力が途切れる。

NP250Wを目指したが、結局245W辺りで上がらず。
残り30秒で最後もがいて何とかNP246Wに上げて終了。

平均心拍は154bpm(max181bpm)。平均心拍が低くなってきた。良い事なのか悪い事なのか分からないけど、もしかしたらパワーブリーズの効果かもしれない。

コツコツとやっていて、もう6週間目くらいかな?最初はダイアルがレベル3程度しかできなかったけど、今ではレベル4+ちょっとまで出来る様になっている。継続は力だ。

いつも通りに琵琶湖大橋を超えて伊香立経由。
雄琴で再度湖岸道路に出て、SST強度で帰ろうと踏んだけど、5分でばてて終了。。。

その後は、下ハンドルを持って走る練習。
実は下ハンはほとんど使っていない。年間で下ハンを持つ時間は1分も無いのではないかというほど、下ハンを使っていない。

でも、下ハンを使えば身体が前傾姿勢になって、空気抵抗が減るから、平地で負荷を抑えながらスピードを出すには、やはり下ハンを活用した方が良い。

下ハンを持ってペダルを回す事に全然慣れていないせいか、パワーが出ない。
でも、スピードは明らかに乗っている事が分かる。ちゃんと下ハンを持ってライド出来るようになれば平地が楽しくなるのだろうなという感覚はつかめた。

次の目標はキャノンボールなので、下ハンを持ってライドする練習は継続してやっていこう。

結果
TSS 118.6 (合計150.1)
CTL 116.27
TSB ▲4.58


今日のつぶやき


香港で国家安全法が施行された。

これによって中国の監視社会がなだれ込んできて自由が無くなる。

共産主義国家、民主主義国家、両方を経験した人がいたとして、どちらが居心地が良いのか?

例えば、中国から留学で日本に来ている中国人は、日本ですごして何を感じるているのだろうか?
自分で色々と決めなければならない苦しさなのか?それとも自由さなのか?

共産主義社会の中で、それが正しいという教育を小さいころから受けてきた人たちにとって、民主主義社会で生活する事はそれほど苦ではないだろう。自由度が広がるから。でも、逆に民主主義社会で育った人が共産主義社会で生きるのは、監獄に繋がれた気分になるだろう。

何故、中国はこんなにも国民を縛り付けるのか?
大国になり過ぎたのだと個人的には思う。

中国を5分割くらいにして、国家として独立させれば、もっと自由な社会になるのではないか?と単純な頭で思う。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント