一昨日に4wk FTP Boosterを終えて、昨日はどんなプログラムをやろうかな〜と色々と探してみた。
目的はFTPを上げる事。
色々なプログラムを見たけど、それらを達成したらどうなるのか?という明確なイメージが湧かなかった。きっとFTPも上がるだろうとは思うけど、明確なメッセージ性がない。
10-12wk FTP Builderをやろうかな、と思ったけど、やはり1回ごとの時間が長すぎる。毎日1時間取れるとは限らないし、春に近づいたら実走に切り替えるから、伊吹山ヒルクライムまでに全て終えることが出来るか分からない。
という事で、結局4wk FTP Boosterを再トライする事にした。前回と全く同じでは何も強くならないだろうから、FTP設定を10W上げた。
240Wから250Wへ。
メニューの強度はFTPの何%で設定されるから、10W上げれば全体のメニュー強度も上がる事になる。
何W上げるか悩んだ。
20W上げると、FTP80%の時に208W、、、。10W上げると200W。本来は192W。192Wでアップアップしているメニューの時に208Wで耐えらるか?
絶対に無理だ。
200Wならなんとかなるかもしれない。という事で、FTP設定は10Wだけ上げる事にした。
ロードバイク
ZWIFT:4wk FTP Booster Week1 Day1(2回目)
こんなメニュー。
メインは
FTP80%(200W) 5分
FTP61%(155W) 1分
を4セット。
前回の時の様子はこれ。
12/15にやっている。余裕そうだ。
その頃の俺は、CTLが46.25。雑魚だ。笑
全体的に強度は上がっているとはいえ、CTL70になった俺(未だ雑魚だが笑)なら、何とかなるやろう!
、、、とスタート。
ウォームアップは余裕。
いよいよメインディッシュ。
200Wで5分は出来る。でも、4セットに精神が耐えられるか?合計20分だから、出来るハズなのやけど、何か心にダメージ負うんだよな。。。
案の定、3セット目の入り口辺りでシンドいな〜という気分になる。
脚も余裕やし、心拍も大丈夫。
20分1セットの方が精神的には楽なのだろうか?
そんなことを考えながらも無事終了。
昨晩は23時からのレースに参加したいと思ったので、そこからレース参加。
レース参加と言っても、順位は基本的にあまり気にしていない。俺の中のルールは、最初スタートから20分はSSTで。
その後は、その時に一緒に走っている集団に付いて行って、ゴールする。その時に周りにいる人達は多分同じくらいの脚の持ち主やから、付いていくだけで結構な強度になる。
昨晩もそれでスタート。
20分SST、、、メニュー終えた直後にやるもんではないな、、、。
NP220Wで終える様に頑張ったが、結果NP218Wやった。しかも、その20分で力尽き、レースはDNF。
でも、メニューはクリアして、20分SSTも出来たので、昨日のトレーニングは満足やった。
これからメニューがキツくなってくるからレース参加は微妙やけど、出来る限り継続して行こう。
結果
TSS84.4 CTL70.39 TSB▲18.51
コメント