【ロードバイク/夜練/ZWIFT】4wk FTP Booster Week1 Day3 / 眠い

03-ZWIFT

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日は久し振りに早起きして朝練したせいか分からないが、一日中眠くてフリスクが欠かせなかった。

朝練厳しいな〜。

Stravaを見ていると朝の3時とかに走ってたり、ローラ台やったりしている人がいるが、何時に寝て何時から仕事なのだろうか?

しかもすごい強度でやってるし、すごいとしか言いようがない。

ロードバイク

夜練/ローラー台/ZWIFT:4wk FTP Booster Week1 Day3

昨晩は第1週3日目のプログラム。

Tempo in Sprintというメニュー名やったから「テンポ強度か、なら大丈夫そうやな」と思っていた。

こんなメニュー。

FTP150-200%(俺で言うと360W〜480W)のインターバルがキツい事は明白。これさえ乗り切れば良いと思っていた。

実際にやってみて、一番キツかったのはFTP 81% 15分のテンポ走やった。

これはキツかった。キツかったというか、1巡目の15分で心折れた。

2回目の15分なんて、FTP 81%(195W)とケイデンス95rpmの指示まであり、3分が限界やった。
95rpmを維持することが出来ない事が判明した。

もともとハイケイデンスは得意では無いけど、95rpmはハイケイデンスとまで言わないからな〜〜、、、余裕やと思っていたのに。

ちなみに、高強度のインターバルは、1巡目のFTP 150%(360W) 1分は、45秒で撃沈。
初め400W以上まで上げすぎてしまい、残り15秒が粘れなかった。

残りの今日強度インターバルも何とかこなしたけど、インターバルの休憩の方がアカンかった。
休憩でもFTP 50% (120W)で85rpmで回せと指示がくるのだけど、ほぼ高強度のもがきでオールアウトしかけるから、全然回せない。

2巡目のテンポも散々。
ただ、高強度インターバルは何とかこなした。

1巡目で出来なかった、FPT150% (360W) 1分は、何とかクリア。
45秒過ぎてからがマジでしんどかった。肺が焼けるかと思ったし、吐く一歩手前やった。

でも、それなりに3日目のプログラムは終了できたと思う。

ただ、めちゃくちゃ眠かった。朝早く起きたせいもあるのだけど、ローラー台練中もとにかく眠かった。
眠い時に高強度練習したらアカンな。

結果

TSS 72.4 / CTL 48.8 / TSB▲17.23

ちなみに、この時期のベランダはまだ暑い。
ウォームアップで汗だくなので、昨日は裸でローラー台。

角度によってはちょいムキな感じで映るけど、、、

実はまだ腹がポヨってます。(笑
昨日のローラー台練が終わった時点で69.9kg。いよいよ69kg台に突入。

コメント