ZWIFTの4wk FTP Boosterをやり始めて2日目。早くも心折れかける。このプログラム、ヤバイぞ。
ロードバイク
夜練:ローラー台練:4wk FTP Booster Week1 Day2
キツいのはFTP175% 45秒 x 6セットかな?と大体予想は出来たけど、たかが45秒。余裕やろ?と思っていた。
そんな時期もありました。。。
最初はほぼウォームアップ。その時を待つ。
このメニュー、ケイデンスまで指示されるのがキツい。なかなかギアが合わない。
基本、全てアウターやけど、なかなか難しいね。
さて、キツいメニューが来た。
FTPの175%、420Wを45秒。
最初の1セット目、おったまげ〜!!めちゃシンドい!!
ヤバイ、ヤバイぞ?45秒ってこんなに長かったか?
2セット目、やはりヤバイ。ケイデンス指示がうっとおしい。100rpmまで上げろと。ケイデンス低くなると、ケイデンス上げろのコメントが表示される。
「分かってるって!!」と思いながら上げるが、上がらない。脚が燃え尽きる様だ。
2セット目終了。DNFが頭をよぎる。諦めたらそこでゲームセットですよ、と安西先生のセリフが聞こえる。
あと1セットだけやってみよう。
3セット目、呼吸に注意しながら息が上がらない様に、でも強度も落とさず踏ん張る。頭が白くなりかける。
半分終わった。。。ここでDNFは「もったいない」。こんなにシンドい思いをしたのに。ここで諦めたらもう一度このメニューをこんなシンドい思いしながらやらなければならない。
そ れ は 嫌 だ !!
ここから先もキツかった思いしかない。
ZWIFTの新機能なのか、強度が極端に上がると画面が少しグレーになる。さながら、限界まで追い込んだ時に時に視界が狭くなる、あの感じだ。
何という余計な機能だ、と思いながら45秒もがく。
それにしても45秒はなんて長いのだ?TTを、している時は、逆になんて短いのだ?と思うのだが、、、。28秒辺りがクソシンドい。
5セット目終わって、気分が楽になりつつ6セット目終了。ここまで40分。
40:00 NP221W 141bpm
あとはクールダウン的なメニューで終了。
プログラム終わってTSSが75位やったので、あとはのんびりとアニメを見ながらTSS100まえで稼いで終了。
2日目にしてこの強度のメニュー、、、この先なかなか、やばそうだぞ。
コメント