ロードバイク
ローラー台練:Zwift:Tour of Fire and Ice
土曜日は雨。しかも結構まとまった雨。
以前は土日に雨になるのはかなわんな〜と思っていたけど、自転車通勤になった今、平日に雨になるよりは土日に雨になる方がマシと思ってしまっているのが面白い。
平日の通勤ライドで結構な強度で乗れているという事もあって、土日に別段高強度のライドをする気が起こらない(笑
昨日は雨、という事で一日休養にしてしまおうかと思ったけど、暇やったのでローラー台練をやっておいた。
練と言っても、それほど強度高くやっていないから、練習でもないかな。
昨日、ライドしたのはTour of Fire and Iceというコース。
少しライドしてから、最後にAlpe du ZWIFTがあるコース。
Alpe du ZWIFTはvエベレスティングで嫌になるほど登ったから、正直あまり登りたくなかったのだけどな。。。。と思いながらもスタートしていく。
vエベレスティングの時は130W以上はあまり出さないという自分ルールに縛られていたから、一本登るに2時間ほど掛かっていたけど、ちょっと気合い入れて登ってみるか、と思いながらスタートしたものの、全く掛からず。。。。しかも途中で休んでしまい緊張の糸が切れていつの間にかポタリングになってしまっていた(笑
それでも1時間15分やったからまぁ、、、ええとしてよ。
結果、
TSS 105.6
CTL 91.66
TSB ▲29.68
CTLが上がったからか、TSBが回復してきている感じがする。良い感じだ。
今日のつぶやき
最近、ローラー台練をやっている時に「キングダム」を観ている。
中国の歴史的な小説などを読んだり観ていると、だいたいいつの時代も人間の能力を超えた豪傑が出てくる。
キングダムの春秋戦国時代でも、三国志の時代でも一騎当千のような武将が出てくるのだけど、日本の歴史ではあまり出てこないのが不思議だな〜と思う。
俺が日本の歴史に疎いだけなのかもしれないが、俺の中で日本の豪傑は「弁慶」程度しか知らない。。。
これは単なる俺の無知のせいなのか?それとも中国と日本の歴史の伝え方の違いのせいなのか?なかなか興味深い。
俺も41歳になった事だし、この辺で歴史小説や古典的な文学小説を再度読んでおこうかな。
あまりに無知だと、息子ちゃんにもデカい顔できないしなぁ。。。。
コメント