そろそろ新組織発表の時期だ。
組織と課長クラスの発表がこの時期にある。
それ以下は年度末ギリギリまで無い。
俺と今の上司はかれこれ6年くらいタッグを組んでいる。会社全体を見ても同じ課で6年間一緒に働いている人達は意外と少ないと思う。
そんなこんなだけど、来期はどうなるのだろうか?同じ上司でも違う上司でも構わないが、とにかく楽しく仕事がしたいものだ。
ロードバイク
夜ライド:久しぶりのロードバイク練
今日は久しぶりのロードバイク練。
CTLは出張前にようやく50台に乗ったのだが、今朝の時点で41.26。辛すぎる。
でも実際、ロードバイクに1週間乗らなかったら脚が回らないから数字は正直だと思う。
そんな今日は1週間出張で家を開けてしまい家事が出来なかったので、奥様が激おこプンプン丸になっていたので、洗濯物干しと食器洗いと奥様のマッサージを済ませてからスタート。11時ころ出発。
完全冬装備で家を出たので、ほとんど寒くない。
近江大橋に着く頃には少し暑くなっているくらいだった。
1週間乗らないとCTLはダダ落ちだけどTSBはプラスになっている。そのせいか分からないが、意外と脚は回った。ただ、要因が色々とありすぎて何が正解なのかよく分からない。
1週間脚の筋トレをせずに脚を休ませた事が良かったのかもしれない。
近江大橋を越える頃にはすでにTSSが10を越えていたので、調子良くペダルを回していたのが分かる。大体いつもはTSS7くらい。つまり+3ほど強度高く踏めていたことになる。
唐橋まで流す。近江大橋を越えたところで、いつも反対車線へ渡るのだが、今日みたいに深夜になると車がいないので信号を無視して渡る事ができるのだけど、そこは少し前に悲惨な交通事故があって多数の園児が亡くなった場所。やはりそういう場所で交通違反は出来ない。この交差点を渡るたびに交通ルールは守らなければならないなと強く思う。
唐橋を過ぎてから20分SST走。
相変わらずしんどいね。もう10分くらい経っただろうとタイムを見たら、まだ3分58秒。マジか。でもNP240台で推移している。良い感じだ。
大石の坂に差し掛かる頃にはNP229くらいまで減っていたけど、坂で上げてNP240Wまで回復。その後の下りと平坦でNP234Wまで落ちる。
残り3分。全力で踏む。250~270Wくらいで踏んでいるのになかなかNP235Wにならない。
残り30秒というところで禁断のダンシングで無理矢理強度を上げる。
残り15秒でなんとかNP235に到達して終了。ふくらはぎがちょっと攣った。
ラクダ坂コースの良いところは、唐橋から大石の橋を越えて令和大橋手前に来るまでで20分SSTが出来る事と、帰りのラクダ坂で6回ほどある登り坂で短時間インターバルが出来る点だ。
距離を稼ぐのであれば、琵琶湖大橋往復が良いのだけど、道が単調でつまらない。
ラクダ坂コースはなかなか良いコースだと自画自賛。
まだまだ、うちのマンションの改装工事が終わらないので、ベランダを使ってローラー台 練習が出来ないので外で実走をつづけよう。
結果
SST走 20:00 NP235W 157bpm
TSS 88.8 CTL 42.38
コメント