一昨日は金曜日なので休養日。だけど、ジムは一応行って、ストレッチと体幹トレーニングだけやってきた。
身体が硬いな〜と思う。。。昔の話はしたくないが、昔は股割りできたのに、今では足開いて肘を床につけるくらいがやっとこさ。腰の筋も張っているような感じが常にするし、ちょっと身体のメンテナンスも気をつけていかなければならないなと思う。
昨日は大正池〜堂仙房コースにしようかとおもったけど、起きる時間が遅くて無理やった。という事で、金勝山へ。あの山なら20分連続して踏む事ができる。
途中で朝ごはんを食べながらゆっくり金勝山へ。
1本目。とりえあえずSSTで登ろうと思いながらスタート。良い感じ。平坦でパワーが200Wを切ってしまったが、だいたい230W以上で踏めた感じ。
息も上がりきる一歩手前くらいで耐える事が出来た。結果、ベスト更新。
26:41 → 26:25 (-16秒)
NP232W
限界まで追い込んだというよりはSST強度で走った結果という感じ。限界まで走ればまだ縮まる余地はあった。
時間があったから、別コースで2本目。猿がいた。攻撃されても嫌だなと思って引き返そうかと思ったけど、野生動物は背中を見せると追ってくるという習性があると聞いた気がして、とりあえず、攻撃的に向かっていったら逃げていった。
これが正解かどうかわからないけど、とにかく襲われなくて良かった。
帰って、ジムへ。
基本的には金と土は脚はやらないと決めているから、昨日は上半身のみ。木曜日に胸の筋トレが中途半端に終わっていたなと思いながら、胸と腕と肩をやる事にした。
背中と腹筋もやる時間はあったけど、全てやってしまうと日曜日のライドに響くのは目に見えていたから、やめておいた。
今朝は朝早く起きる事が出来たら美山方面に行こうかなと思っていたけど、やはり起きれなかった。
というよりも、変な夢ばかり見て寝た気がしなかった。早く寝すぎると変な夢を見てしまい、逆に睡眠が浅くなる傾向がある。これは精神的になにかきているのだろうか?
ともかく、ベッドから出たのが9時30分。
朝ごはんを食べてのらりくらりとしていたら10時を過ぎてしまい、午前中はどこも行けないなと諦めた。運が良ければ午後はどこか行けるかなくらいな感じやった。
そんなこんなで午前は買い物行ったりして時間が過ぎていく。昼食を食べたから、奥様は仕事関連の講演会を聞きに行くと言って外出。息子ちゃんは家でのんびりゲームをしたいと言う。これはどこか行くっきゃないだろ、と思っていたらスマホから雨予報が。。。
外を見たら確かに暗い。これは外には行けないかなと思ったけど、とにかく出てみた。
目的地は比叡山にしようか金勝山にしようかちょっと悩んだ。けど、栗東方面に行きたい用事もあったから金勝山に行く事にした。
金勝山までは普通にポタリング程度で。そもそも、昨日自己ベストを出していたから、今日の金勝山はあまり負荷を上げる気はなかった。
低負荷で3本くらい登ろうかな程度に思っていた。けど、スタート地点に着いたら見える位置に2人のチャリダーが登っているのが見えた。とりあえず、その二人をぶち抜こうと思って、上げ気味にスタートしてしまったのが間違い(成功?)やった。(笑
序盤の劇坂区間では追い付く事が出来ず、でも、少しずつ距離を詰めていく。
結構、同じくらいのペースなのか?と思いながらも強めに踏んでどんどん距離を詰めていく。と、、、二人が意外と小さい事に気づいた。、、、この二人子供やぞ?
小学生にしては大きい、高校生にしては小さい。中学生か。しかも中学1年生〜2年生あたりかな?中学3年になると、結構でかくなるけど、それほどの雰囲気は感じなかったから、多分1年生と2年生くらいだろう。
最初の劇坂区間が終わって、平坦〜下り区間で一人を捕まえる。うん、中学生だな。
次の登り区間の前でもう一人を捕まえる。そこで一気に引き離しにかかる。(大人気ない
ゴンゴンと踏んで行く。中学生2人は、クルクルと軽く回している感じ。
俺は未だにクルクルとケイデンスで登っていくのが正解なのかどうかは良く分からない。俺自身がケイデンスを高く回すのが苦手というのもあるかもしれないけど、クルクルとケイデンスを上げて登るというのは、アームストロングとかフルームの影響が強い気がする。ただ、その走法ががっちり来ているのは、多分トップ選手の綺麗なペダリングがあるからだと思う。素人の汚いペダリングだと、逆に踏まなくて良い位置で踏んでしまって、パワーロスに繋がってしまうのではないか?というのが俺の考察。
だから、俺は登りでもある程度負荷が高いギアで登っている。最近はケイデンスはあまり気にしていないから分からないけど、多分50-60rpmくらいではないだろうか?
でも、低ケイデンスやと、逆にペダリングが綺麗になるような気がする。踏む、抜く、引き上げる、踏むというような感覚がペダリングやけど、ケイデンスが早すぎると、身体がその意識に追いついていかない感じがする。(本来、無意識にやる動作やと思うが)センスのない俺は、頭と身体が追いつかない感覚がする。だから、低ケイデンスで、踏む位置と、抜く位置、引き上げる位置を意識しながら最近は登っている。一番軽いギアに入れるという事は滅多にない。
体重移動も意識しながらペダルに体重もかけながらゴリゴリと登るスタイルになった。これが多分俺にぴったりなスタイルなんだと思う。長距離登るに適したスタイルかどうかは分からないけど、短・中距離(10分程度)なら、きっと得意な範囲になるのではないかと思う。少しずつ距離を伸ばして行こうと思う。
そんな事を思っていながら、中学生には抜かれてなならんと思いながらもゴリゴリと登る。昨日よりは平坦区間で踏んでスピードに乗れているような気がする、なんて思いながらゴール。中学生には追い越されなかった。
結果。。。
昨日更新したばかりのPB更新。昨日のヒルクライムはなんやったんだ?という感じ。
26:25 → 25:37 (-48秒)
なぜか昨日より48秒も縮まった。
NP 243W。
昨日はNP 232Wやったから、パワーは高かったのか。なぜかというよりは、強度上げた分だけ登れたって事やな。当たり前やけど。中学生2人組のおかげか。
頂上に着いて、休んでいたら2分後くらいに中学生2人組がやってきた。速いな。。。去年の俺なら追いつけていなかったやろ。
雨が降り始めてきたから、1本で終了。
栗東のシトロエンに寄って、酔いにくいメガネを購入。
これで次の出張は暴走タクシーに乗っても酔わない事を願いたい。
今日は結局
56.12km, 642m up
TSS 150.9
今日時点で
CTL 76.45
TSB -16.85
CTLは100まで持っていきたいけど、なかなか厳しいな。。。先週末から1週間で3ポイントしか上がっていない。まぁ、、、基本的に夜練だけやったのやけど。
ちなみに1週間何もしないと12ポイントも一気に下がる。上げるのは難しいけど、下がる時は一気に下がるな。
TSBはマイナスやけど、そんなに低いわけではないから、まだ大丈夫かな。ちょっと疲れているって程度か。
とりあえず、マイナス50程度まで行ったら、ちょっと気をつけようか。
俺は筋トレもしているから、この数字が完全に当てはまらないとは思っているけど、数字で自分の体調管理をすると面白いな。
疲れているな〜と思っても、数字上はまだまだ大丈夫と言ってくれているから、心が弱い俺にとっては助かる。(笑
今日も「だるいな〜雨降りそうやし、完全休養日にしようかな」と思ったけど、TSBやCTLの数字を見て「やらなあかん」と思ったから(笑
選手ではないけど、体力が続く限りは食わず嫌いはせずに妥協せずにやっていきたい。
自分の知らない世界に一歩足を踏み出すと、意外と面白い。いや、ほんとうに面白い。
コメント