【ロードバイク/少し遅い速報】パイオニアがサイクルスポーツ事業の一部をシマノに譲渡:今、買うべきか?買わないべきか?

11-ニュース

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

少し遅い速報です。

【パイオニア株式会社サイクルスポーツ事業、株式会社シマノとの事業譲渡に関する契約締結を完了と発表】ですって。

パイオニア株式会社Web

マジで?

FTPを上げる方法の1つはペダリング効率やと思っていて、いつかはパイオニアのペダリングモニターを買おうと思っていた矢先にこのニュースか。

良い製品でも、使用者がロードバイクというニッチな市場で、且つその中でも超一部の人達しか使っていないから流石に採算がとれなかったのか?それともパイオニアという会社自体が傾いているのか?

憶測は絶えないですが、今後、どうなっていくのか?予測をして、今、買うべきか?買わないべきか?を考えてみました。

ロードバイク

パイオニア・ペダリングモニター

これはもはや説明が要らないほどに有名なロードバイクのセンサーですね。

クランクにかかる力を、クランクに取り付けたセンサーが検知して力の掛かり具合をモニタリングする装置です。

ペダルを踏んだ時のクランクの歪み具合をみて、どのように力がペダルに掛かっているのか把握している様です。

特徴

他にも色々とパワーを計測する装置はありますが、パイオニア・ペダリングモニターの特徴は「ペダリング効率を計測できる」ところにあります。

このような映像を見たことがある人は多いのではないでしょうか?

その為、パイオニア製の装置はパワーメーターとは言わず、ペダリングモニターと呼ぶそうです。

ただ、価格が高いので、ほかのブランドのパワーメーターを使用しながらも、「いつかはパイオニアのペダリングモニター」と思っている人も多いのではないでしょうか?

右クランクに「オニギリ」が付いていると何となく速そうに見えるのは俺だけでしょうか?笑

今後の予定

2020年3月末に販売終息

公式には下記のようなコメントが出てます。

このたび、当社と世界最大手の自転車部品メーカーである株式会社シマノ(代表取締役社長 島野 容三、大阪府堺市、以下「シマノ」)は、当社が保有するサイクルスポーツ事業資産の一部をシマノに譲渡する契約を締結しましたので、お知らせします。

当社は、本締結に伴い本事業を収束するとともに、2020年3月13日をもってペダリングモニター、サイクルコンピューターなどの販売を終了する予定です。(在庫状況によっては

その為、3月には販売終息となると思いますが具体的にいつまでの注文まで受け付けるのか?というところまでは言及していないですね。

3月締めだとしたら、3月20日な気がしますが、313という情報も別ソースで見ました。

メンテナンスは?

公式には下記のようにコメントが出てます。

尚、ご愛用をいただいているお客様に安心してお使いいただくために、アフターサービスにつきましては 補修部品を当社にて在庫しております。
今後も部品在庫がある場合は従来通り修理対応させていただきます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

つまり、メンテナンスは部品在庫が尽きるまでは対応します。という事。

何年分の在庫を持っているのか?販売終息から何年保証するのか?までは分からないという状況ですね。

シマノはどうするの?

公式コメントにある通り、サイクル事業資産の一部をシマノに譲渡する。となっているので、買い取ったシマノがどの様に技術を使用して投資回収するのか?が気になるところです。

つまり「パイオニアからのペダリングモニターは販売終息」だけど、シマノがこの技術を活用して新しいペダリングモニターを販売する可能性も残っている。とも言えるのではないでしょうか?

いずれにせよ、シマノがどの様に技術を活用するのかはニュースか出てないので、憶測でしかありませんが。

今、パイオニアのペダリングモニターを買うべきか?

ここは悩みどころだと思います。

買うべき

・シマノがペダリングモニターを販売するとは限らない。
→今のところ確実な情報は「パイオニアがペダリングモニターを販売終息する」という事。言い換えると、ペダリングモニターは販売されなくなる、と言うことが確定された事実です。

どうしても欲しい人は買った方が良いでしょう。

買わない方が良い

・メンテナンスに不安がある。
→メンテナンス部品が残っているうちはメンテナンスを受け付けてくれそうですが、尽きたらメンテナンスを受け付けてもらえない可能性があります。

ただ、そんなにメンテナンスが必要か?という気もします。身近に使っている人に聞くのが一番でしょう。

結論:今、買うべきか?買わないべきか?

自分の結論は

「販売終息期限のギリギリまで、買うのを待つ」

です。

今後、シマノがこの技術資産を活用して類似のペダリングモニターを販売するのであれば、それも待つ方が良いでしょう。

いずれにせよ、一か月待てば色々な情報が出てくるかもしれません。

ただ気をつけたいのは、パイオニアが3月13日の前に販売終了する可能性もあるという事です。

ペダリングモニターを使用したい人は状況を見ながら買うタイミングの判断をしていきましょう。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント