FTP更新!【ロードバイク/夜練】

01-ライド

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

一昨日は脚が死んでいて全く掛からなかったから、昨晩は夜練を休もうかと思ったけど、相変わらず何故かやる気だけは充実していたのでやることに。

FTP更新!【ロードバイク/夜練】

昨晩も息子ちゃんの塾のお迎え行って、晩御飯食べてからの夜練。

昨晩は少し早くスタート。22時15分位。

ペダルを少し踏んだ感じ、脚の調子は問題なさそう。でも、それだけでは掛かるかどうかわからない。

近江大橋の坂でガッと踏んで、今日は掛かりそうな感覚を掴んだ。

ラノベ

息子ちゃん、コロナ休暇ということで小学校が休み。一日中家にいるのだけど、ちゃんと勉強はしているらしい。

昨日は家で8時間。塾で3時間勉強したらしい。

あまりにテレビ見過ぎていたら流石に、勉強しろ、とは言うが、基本的には自主性に任せている

息子ちゃんは自分ルールを作っていて、
・塾の小テストで100点を取ったら本を買える
25時間勉強したら本を買える
という事らしい

ゲームとiPadは、やり過ぎ&YouTube見過ぎで奥様に取り上げられたから、楽しみが基本的に読書になっている。

最近は「転生したらスライムだった件」というラノベを読んでいる。

このラノベ、俺は内容を読んだ事が無いが、結構分厚くて、ページビッシリに文字が書いてある。

しかも15まである。

確実に司馬遼太郎の小説よりも長編。

最近のラノベってすげ〜な。

俺が小学生の頃はラノベなんていうジャンルが無かったから、伝記シリーズや、少年探偵団シリーズとかシャーロックホームズを読み漁っていたが、こんなに長いストーリーの本は無かったと思う。

内容が気になるけど、アニメ化された本やし、いかがわしい類の内容では無いだろう。

小学生5年生やし、いかがわしい内容の本でも別に構わないが、今のところそんなに興味は無いのか、親がきづいていないだけなのか?

ブリブリ・コンビ

唐橋を過ぎたところから20分走の開始。

後ろからブリブリと音を鳴らしたバイクがやってくる。

俺も昔はよくDUCATIApriliaの2ストに乗っていたからバイクの音は嫌いではないのだけど、暴走族の乗っているバイクの音は実に不快だ。

走る為の音ではなく、単に自己主張をする為の音。

言葉にならない想いを自己主張したいのであれば、自分の家の前で大声で叫びまくれば良いのに。
権力にモノ申したいのであれば、まずは警察署とかに行って叫べば良いのに。

そして何もかもが中途半端

そもそも【族】ではない。タンデムした2人組みだから【コンビ】

暴走しているのかと言われると、信号もちゃんと守っている。信号停止している時は特にエンジンを吹かしておらず、おとなしく待っている。速度も出ているわけではない。だから【暴走】でもない

単に走っている時だけエンジンを吹かしてブリブリ言わせているだけのコンビ

後ろに乗ってる奴は楽しいのか?

大勢の仲間で走るわけでもない、暴走するわけでもない、何がしたいねん。こいつらは何て呼べば良いのだろうか?

なんて事を思いながら、ぺダルを踏んでいく。

掛かっている

今日は掛かっている。良い感じだ。

ブリブリ・コンビの単車に追い付きそうになり、少し蛇行して煽る。
自転車に煽られている事を察したブリブリ・コンビは、速度を上げて先に行ってくれた。

10分経過した時点でNP240Wを超えている。

こういう日は気持ちが良い。

大石付近の激坂区間もアウターで踏み切れた。暗峠のおかげで全然激坂区間と感じない一気に登りきる

NP244Wまで上がる。かなり良い感じだ。

坂を下って残り3分の時点で236Wまで落ちる。

残り3分をもがいて240W台で終了したかったけど、そこまでは上がらず終了。

結果
20:00 NP238W 164bpm

前日の不調が嘘のようだ。笑

いつもの令和大橋でちょっと休憩。

というか、つま先にホッカイロを貼っていたので、熱くなりすぎて外した。

もうこれからの時期は不要かもしれないな。

インターバル

ラクダ坂でインターバル。

00:18 NP289W
00:37 NP305W
00:57 NP315W
01:10 NP315W
00:35 NP313W
00:31 NP314W
00:47 NP297W

TSS98.3 CTL73.31 TSB▲18.22

なんとFTP更新!!

1Wだけやけど(笑

FTP240W → FTP241W にしてもええで、とガーミン君が言ってきたので、上げてもらいました。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント