仕事は生き物やから始まってみなければ分からないのだが、忙しすぎると朝起きた瞬間にすでに一日のスケジュールが決まっているので、一日のシミュレーションをする事が出来る。
飛び込み仕事が無い限り、既に決まったレールの上を走るだけ。これが良いのか悪いのか分からないが、自分がやりたい仕事が出来ているのか?これを考えられないと思ったら気をつけなければならない。と思う。
会社に出社したらメールチェックして、既に予定帳に埋まっているTo Doリストに仕事を追加していき、優先順位付けて、それを順番にこなすだけ。飛び込み仕事が入ったら、そのリストに追加して、再度スケジューリング。本来、仕事の手順なんてシンプルに考えたら凄く楽なんだ。
何か難しい事に直面して、一人で抱えるからスケジュールがぐちゃぐちゃになって、気がついた時には他の案件も火が吹いていて手が付けられない事になっている。
困難な事に直面した時は、5分間、完了までの道筋を考えてシミュレーションしてみる。自分ではどうにもならなかったり、自分だけでは時間がかかり過ぎると判断したら、速攻で関係者集めて会議をする。(会議開催も面倒だが)
そして、その案件を複数人の知恵をもって対応する。これだけで自分だけにかかるプレッシャーも和らぐし、負荷も軽くなる。
そんな俺も、まだまだなのだが、、、毎日仕事に追われてぐちゃぐちゃな状況の人は試してみては如何でしょう。俺は、これでぐちゃぐちゃな状況から脱出出来た。
昨晩もロードバイク練は琵琶湖大橋タッチライド。往路、復路共に20分SST。
走る前にTSB30を超えていたけど、結構回せた感じがする。
コメント