昨晩の筋トレはまた脚と胸。一昨日に胸がしっかり出来ていなかったから再度、胸。昨日はしっかり出来た。重量軽くして、種目を増やしている。
重たい重量でやると、どうしても休憩時間が増えて、種目数が増えない。という事は、鍛えたい箇所が出来ていないという事になる。
負荷が強い方が良いにきまっているのだが、そもそも出来ていないのであれば話は別だ。とにかく、やらなくてはゼロなんだ。と最近気づいて、負荷を軽くするようにした。
昨晩のロードバイク練は、何と南湖一周。あれほど、夜の琵琶湖沿いは危ないからやらないと言っていたのに。笑
昨日は、朝は体調が激悪やったけど、エナジードリンクと回復系サプリ飲みまくったら夜には回復していた。
朝、追い込んでなかったせいか、外に出たらやる気がみなぎって、どうしても20分SST走をやりたくなってきた。
仕方なく、南湖一周を選択。琵琶湖大橋からSST走スタート。意外と、車が少なかったし、車が後ろから来ても、空いているから大きく避けてくれたりしてくれて、意外と安全やった。
想像だけで、やらないと判断していることは意外と多いと思う。試すというのは重要やなと再認識。
20分 231W
平坦でここまで上げる事が出来る様になってきた。何が1番功を奏しているのか分からないが、この生活を継続していこう、という気になる。
最近、仕事を「球が時限爆弾になったラグビー」とイメージしながらやっている。
ラグビーというと「all for one, one for all」の話しね、と思われそうやけど、そうではない。
ラグビーはボールを持っていると必ず誰かにタックルされて倒される。球を持って独走してタッチダウン出来る事なんて稀な事やと思う。
タックルされて倒されたくなければどうすれば良いか?
速攻で他の人にパスすれば良いのだ。
昔はボール(仕事)を貰ったら自分でタッチダウン決める!と、意気込んでいたけど、結局タックルされてタッチダウンできない事が多かった。そういう時期があっても良いとは思う。
けど、仕事は成功させて金を儲けるのが目的やから、失敗しては意味がない。だから、ボールを持ったら、自分がどこまで走れそうか瞬時に判断して、走れなさそうと判断したら速攻でパスしなければならない。
いずれ、その仕事が出来る人にボールが回ってタッチダウンにつながる。
でも、気をつけなければならないのは、ボールが自分のところに回ってきた時点で既にどうにもならない事になっている事がたまにある、という事。
だから、ボールは時限爆弾と思った方が良い。とにかく、速攻であとどれだけ時間があるのか確認して、速攻でパス。これ重要。
こうやって文字にすると、なんでもない普通な事で「当たり前やん」と思うのだけど、意外とそれが出来ていない。
こう言う俺も出来ていない事もある。
仕事のやり方に関して自分で考えて、言葉にしたり文字にしたりするという事も大切な気がする。毎日の仕事に埋もれて、考える事すら忘れている人が多いのではないだろうか?
コメント