いよいよWHOが新型コロナウイルスに関してパンデミック宣言をした。
既に過ぎてしまったが、3/11も9年目を越した。
そして俺は昨晩もロードバイク練をした。
夜練:琵琶湖大橋タッチライド
昨晩は琵琶湖タッチライド。
往路と復路の両方で20:00 SST走。
昨晩はスタートが遅過ぎた。
22:50頃に出発。
クリート位置を変更
何となく左足のクリート位置に違和感があったので、近江大橋の手前で変更。
これまで、左足だけつま先側で踏んでいる感覚があったので、クリートをつま先側から土踏まず側に7mmほど移動。
しっくりくる様になったが、ちょっとやり過ぎたか?1〜2mmほど戻した方が良いかもしれない。
ただ、靴下変えたらまた感覚が変わるので、この辺が難しいところだ。ある程度は妥協して乗り方を合わせに行くべきか?
往路:SST
近江大橋を越えて、琵琶湖大橋方面へ。
ラップボタンをポチりスタート。
20:00 NP230W付近を目標に踏んでいく。
ひたすらに踏む。意識はペダリングと呼吸に集中させていくが、無意識に同時にここ数日の事を振り返る。
東日本大震災から9年
3/11が過ぎ、9年が経った。
忘れもしない、、、発生した瞬間、俺はオーストラリアの代理店の営業マンと電話していた。
「お〜、今、地震で揺れたよ。日本は地震多いからね〜」
なんて他愛も無い話をしていた。電話を切ったら仙台空港が津波で沈没したという情報が入ってきた。
仙台?京都でも結構揺れたのだから、関西のどこかで発生したのではないか?
東北で発生した地震なのに京都までかなり揺れた事実で、事の重大さを感覚的に把握した。
9年、、、社会は色々と変わった。
これから起こる東海大地震や南海トラフ地震に教訓を生かせるか?
新型コロナウイルスでマスクが無い!と世間はパニック。地震に備えていればマスクは1ヶ月分くらい備蓄しているべきだろう。
世間はあの震災から何を学んだのだろう?
超余談だか、、、俺の、叔父さんが社長をしている会社で震災用のシェルターを開発して特許を取り販売している。SAMLIFEと言うらしい。
浮くシェルター。
津波が発生して直ぐに避難できない環境にいる人たちに役立つかもしれない。最近は突然の豪雨で川が氾濫することもある。シェルターごと浮かせると言う発想が良い。
海沿い、川沿いに住んでいる人、特に自治体は検討しても良いかもしれない。普段は物置にも使用できるらしい。
防音効果もあるし、形を変えればローラー台練の部屋としても使えるだろう。
ガッツリ宣伝になってしまったが、この叔父さんには少し恩があるので、興味があれば連絡してあげてください。「滋賀にいる甥っ子のブログを見た」と言えば通じると思います。
話は戻して、来る震災に対して少しでも被害を抑える為に準備するのが東日本大震災で被害にあった人達への供養になると思います。
往路:SST結果
そんな事を思いながら、ひたすら踏んでいたら15分が経過。
NP233Wくらい。
あと5分でどこまで上げられるか?
240W台まで上げれたらすごいが、とにかく230W後半を目指してロングスパート。
ガチャ踏みはせず、あくまでペダリングを意識して。
ペダリングは身体に覚え込ませなければならない。
250〜60Wくらいで踏み続ける。
結果
20:00 NP237W 163bpm
平坦で237Wは、FTP240wの俺にとっては良い数字だ。まだシーズン入っていない状況でここまで上げられてきているのは良い感じだ。
復路:SST
琵琶湖大橋までレストがてら軽く流して、折り返し。
再度20:00 SST走開始。
意外と往路で脚を使ってしまったようで、復路のSSTはなかなか掛からない。
力がペダルに掛からずにヌルヌル抜けていく感覚。
それでも、ペダリングを意識しながら踏んでいく。
悪い状況も捉え方次第で行動は変わり未来も変わる
復路では「WHOがようやくパンデミックを宣言したな~」なんて事が頭をよぎる。
どうせならもっと別な楽しい事が頭をよぎれば良いのにと思うのだが、どうしても仕事関連の心配事が頭に浮かぶ。
海外と取引をしていると、どの様な影響が発生するのか?という事が気になって仕方がないから、まぁ、仕方が無いと言えば仕方が無いか。。。
ただ、パンデミックが宣言されたからと言って、現場レベルで何か仕事内容が変わるか?と言われるとそうでもない。
ツイッターで東京ディズニーランドが、この休園期間を利用して工事を色々としている、というツイートを見た。
この状況をどう捉えるか、で動きが変わるという良い例だと思う。
客が来ない!大変だ、大変だと騒ぐだけなのか、良い機会だと捉えて、客が居ないからこそできる事をガッツリやるか。
今、この機会だからこそ出来る事は無いか?と考えながらペダルを踏む。
忙しくて常に雑務に追われているせいか、速攻で判断して指示する事が多くなり、20分集中して何か一つの事に関して考える事が最近あまり無くなってきている。
20:00 SSTは俺に考える時間を与えれくれる。色々と考えていたら、20分が過ぎた。
結果
20:00 NP222W 161bpm
さて、週末は晴れるか?
コメント