昨日はとある研修に行ってきた。
一応やる気は見せて一番前の席に座った。つまり講師の目の前だ。
居眠り防止の為、一応コーヒーとフリスクを準備。
講義が始まった。
5分も経たずして、隣に座っている女がウトウトし始めた。
おいおい、まだ開始5分も経ってないぞ?
本題にも入っていない、イントロもイントロ、ほぼ自己紹介の段階で居眠りかますか?
その後も、身体がカックンカックンなりながら、寝ては覚め、寝ては覚めの連続。
たしかに講義は分かり辛かった。
何が分かりづらいって、話が飛び飛びになる点。
うちの課にもいる。物事の説明をしている中で不要な情報を色々と挟み込むお陰で、結局何が言いたかったのか、論点がズレる人。
昨日の講師もそんな感じやった。
隣の女は、結局、休憩中はがっつり寝ていて、すっきり覚めたかと思ったら、講義再開直後にまた居眠りをかましていた。
Youは何故この研修に来た?と言いたい気分だった。
そのくせ、質疑応答では辛うじて起きていた時に聞いた内容に関して、質問をしていたけど、講師に一蹴されていた。そりゃ、それだけ居眠りしていたら講師も気分悪いわな。
それにしてもら丸一日の講義は長いな。。。
ロードバイク
夜練:家の近くの坂を25往復
昨晩は、夜練やろうと22時半頃に雨がパラパラ。
おいおい、マジで?また?どんどんCTL下がっていくぞ?
と思いながら家に帰ろうとしたけど、まだパラパラやし、乗れるって言えば乗れる。でも、遠出してがっつり雨に降られたら確実に風邪をひくパターンや。
どうしよう?と思って近所の坂へ行くことにした。PEAKS前のトレーニングに使った住宅街の200m〜300m程度の坂だ。
左右は家やし、何の風景も無いコース。深夜やから、下りのラチェット音が住宅街に響き、怒られるのでは無いかと、ドキドキしながらのライド。住人を悩ます坂をひたすら往復する姿は完全に不審者やっただろう。
登り始めて気づいた。脚の調子が良い。
そりゃ、一昨日と昨日はジムも休んだし、一昨日はライドも出来なかったから、サラ脚だ。
スタートして14分くらい経った時に、ガーミン君見たらNP210Wくらい。
最初、パワーメーターの校正とか信号待ちとかあったのを考えると、やはりパワー出てる。
前回の夜練では、平坦20分SSTでNP226Wやったし、あと6分頑張れば、同じくらいで終了できるのでは?と思いながら上げ気味で登る。
登りで4Wくらい上げて、下りで3Wくらい下げる感じ。
結果、最初の20分。
20:00 NP225W 133bpm
やはり調子は良さそうだ。まだ雨は本降りになってないし、乗れそうだと言う事で、継続。
20分SSTを一回やったからゆっくり登っていたけど、また7分くらい経った時にガーミン君覗いたらNP230Wくらいやった。
これは意外とこの20分も良い感じなのではないか?と思って、再度踏み始める。
ひたすら住宅街の坂を往復するだけやから何も書くことが無い。笑
結果
20:00 NP233W 160bpm
まだ雨は本降りにはなってない。
TSSは60程度やったかな?
TSS80はクリアしておきたいな〜と思いながら継続。一往復で大体TSS3程度稼げる。
とにかくTSS80を目指す。
TSS80に到達した。今度は獲得標高が気になり始めた。580mくらい。あと少し登れば600m。この坂で600mは、我ながらなかなか面白いやないか。
と言う事で、また登る。
600m到達したら、今度はTSSが87程度やった事に気付く。あと一往復すれば90か。やっておくか!とラスト1本もがいて終了。25往復。
Reliveで見たらかなりシュールやった。笑
ちょうど23時半頃で1時間。
雨も本降りになり始めてきた。
山中越えやラクダ坂コースでも1時間でTSS90は超えないから、かなり効率良いコース。ヒルクライムの高山さんも住宅地の坂を回っているらしいから、意外とトレーニングには良いのかもしれない。精神的に辛いけど。笑
結果
25往復
TSS 91
CTL 49.23
TSB ▲22.25
1時間FTPで走ってTSS100やから、昨晩は1時間90%のパワーで走り切れたって事か。
CTLは昨日休んだおかげでぐっと下がり、昨日で少し回復。今日は飲み会やし乗れないから、また2ポイントくらい下がったとして、土曜日にどれだけ上げられるか。
来週は一週間出張やから、また10ポイント以上下がるのかな?ジムあるから、ジム行ってエアロバイクやったら、その分は少しだけカウントしておこうか。
コメント