ロードバイク&筋トレ:体幹とペダリング

01-ライド

忙しい。悪くない忙しさ。
でも、筋トレが中途半端になるのは辛い。朝はもう「涼しい」から「寒い」になってきた。朝練にとって、美味しい時期は一瞬で終わった。

ロードバイク

昨晩の筋トレ:背中と体幹

昨晩も退社が遅くなり、背中2種目しか出来ず。でも、体幹はしっかりメニューをこなした。

プランクは2分から2分10秒に昇格。
バイシクルクランチは11回から12回へ。
(バイシクルクランチの正しい数え方は右、左で1回なのだろうか?一応、俺はその数え方)
サイドプランクは45秒から50秒。

サイドプランクで足が攣りかけた。笑

皆が言うように、体幹はライドに効果がありそうな気がしてきた。

朝練:山中越え東L1本:ペダリングと体幹

今朝は寒かった。
家出て少し走ったら、めちゃ寒い。引き返して帰ろうかと思ったほど寒かった。

一応、アンダーに薄い長袖を着てきたのやけど、それでも寒かった。

「涼しい」と思っていた時期が一瞬で終わった気がするけど、来週はまた少し暑くなるらしい。体調管理に気をつけよう。

今日は単独練。
250W以上で終わるのを目指してスタート。

最近、少し引き足を意識して走る様にしている。いや、正確に言うと、場面場面で踏み方を変えている。

基本的には「ペダルを踏む」というスタイルなのだが、大腿四頭筋が疲れてきたら「ペダルを回す」感じに切り替える。その時、引き足を意識する。

引き足は基本的にハムの出番なのだが、ハムをしっかり使うには腸腰筋が強くなければならない気がする。

なので、最近はライドの後は何となく腸腰筋が疲れてる気がする。見えないところやし、実際良く分からないのだけど、感覚的にそんな感じがするし、体幹トレーニングをやった翌日と、やらない翌日を比較すると、やらなかった翌日の方がパワーが出ている感じがする。(まだデータをしっかり取れてないけど)つまり、体幹が疲れてる時はパワーが出にくい。所謂「掛からない」って感じ。

だから、体幹は少なからず俺のライディングスタイルに影響を与えている事が分かる。

激坂区間前で264W。このまま行けば今日も260W台で終われるか?と思って激坂で踏む。

けど、264Wから上がらない。あれ?と思いながら、激坂区間終了。息はかなり乱れているけど、オールアウトという程ではない。

お店前までの平坦で一気にパワーが下がった。250Wまで下がって250W台で終われるかどうかも怪しくなってきた。

激坂終了からお店までの区間でいつも気が抜けてパワーが落ちるのやろな。

お店過ぎた後、ラストのストレートで249Wまで下がり、何としてでも250Wで終わりたかったので、掟破りのダンシング。

結果
15:55 NP254W 平均心拍177bpm

なんとか250W台で終了。
一気にパワーが上がらないのがもどかしいけど、特効薬は無いから、継続するしか無い、と毎日自分に言い聞かせている。


にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへにほんブログ村 自転車ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

コメント