車メーカーのテスラが店頭販売をやめてオンライン販売に移行するらしい。
俺もこのスタンスには賛成。営業の役割というものが現在問われていると思う。
そもそも、営業マンというのは何をするものなのだろうか?
価格交渉の時に、会社と顧客との橋渡しをして落としどころを決める役割。
必要な仕様を整理して、設計に渡す役割。
何かトラブルがあった時の連絡窓口(これはサービスが役割を担うか?)
これら、全てAIがとって代われる仕事と言えないだろうか?
一昔であれば、金・酒・女を上手く使うような営業もあったのだろうが、企業コンプライアンスの厳しくなってきた現在ではそのような事はご法度。
では、営業は何をすべきなのだろうか?
AIには判断できないようなフレキシビリティな対応であったり、人の感情が入った暖かい対応だったりであろう。
「営業」の在り方を問われているニュースだと思ったが、皆どう感じているのだろうか?
今日は、5時に目覚ましをセット。1回目「うるさいな」と思いながら止め、2回目「寒い。。。」と思いながら止め、3回目、4回目と続き、5回目の時に時計を見て、6時20分と気づき、ようやく起きた。
朝練が習慣から外れてしまった事もあり、昨晩は12時過ぎまでローラー台練をやっていた事もあって、眠くて仕方がない。
バナナとレッドブルをぶち込んで無理やり目を覚ます。
急いで準備をして6時30分にはローラー台に設置したロードバイクにまたがっていた。
それにしても6時を過ぎたのに、空は真っ暗で寒かった。
ロードバイク
朝練:ローラー台:20分
朝から強度を上げるつもりは無かったけど、140W程度で回していても全然TSSが積みあがらない。
これは、朝起きてやる意味あるのか?と思いながら、少しずつ強度を上げていく。
さすがに、起きてすぐに200W以上で踏むのは厳しい。
とりあえず、5分はウォームアップ。
そこから20分走を開始。
不思議とガーミン君のラップボタンを押す時頭の何かが切り替わる。
210W程度まで強度が上がる。
足がシンドい。そう言えば、6時間前にローラー台のメニューひとつやったな。笑
4分で一度心折れる、1分間の休憩の後、再度やる気が出てきて4分。また1分休み。それを3回繰り返し、最後の5分は休まず完了。
結果
20:00 NP204W 心拍計忘れた
TSS 28.8
CTL 47.09
TSB ▲9.29
CTL50まであと少し。
コメント