このオフシーズン、筋トレから始めて、ローラー台練もやって去年よりはベースは上がった気がする。
もう2月に入って、もうそろそろヒルクライム練を始めないとアカンな〜と思いながら、ずるずるとやらずに来ていた。
ローラー台練で追い込むのは心肺を鍛えるのにはかなり有効やった気がするけど、やはりヒルクライムに強くなるには実際に坂を登らなければならない。(と俺は思う)
ローラー台とはケイデンスも違うし、サドル上のポジショニングやペダルの踏む位置や感覚も違う。
56さんは本の中では平坦でもヒルクライム練は出来ると言ってるが、やはり俺はそこまで出来るほど器用ではない。
ということで、今朝から朝練をやる為のサイクルを作るために、昨晩はローラー台練せずに早く寝た。腰が痛かったから休養入れたかったというのもある。多分、太りすぎだからやろうな。。。
ロードバイク
朝練:ヒルクライム練:山中越え東1本
朝は4:45に目覚ましを鳴らして、一度は起きた。
でも「もう少し、、、、寝るか」と二度寝。
次に起きたのは5:05。
「まだ、、、、寝るか」と三度寝。(笑
最後に起きたのは5:15。5:30には出発したかったので、ここで気合い入れて起きた。
「アカン、4度寝したらもう起きられない」
しばらく朝練をしていなかったから、手際よく準備が出来ない。
いつも着ている裏起毛付きの冬用のビブを履いたら、お尻のパッドが壊れていて、パッドが一部分に寄ってしまい、ビブの中でう〇こを漏らした感じになってしまった。そのまま行っても良かったのだけど、なんとなく気分的によろしくなかったので、春秋用のビブに着替え直して出発。
裏起毛が付いていないので、玄関出た瞬間にめちゃくちゃ寒かった。
「やばい、、、やはりまだ早すぎたか。。。」と思い、一瞬、家の中に戻ろうという気持ちになったものの、せっかく準備したのでとりあえずは出発する事に。
準備するのに15分以上かかった。。。。明日はもっと手際よくやらなければ。
まだ真っ暗。
昨晩はローラー台練をしなかったせいか、脚はさほど重くはない。けど、左ひざが少し痛い感じ。
腰は太りすぎで痛い。
とりあえず、今日もSSTで登るかと思って、ヒルクライム開始。ラップボタンをポチリ。
序盤はNP220Wくらいで上げすぎずに登っていく。
まだ暗い。
暗いけど、年間365本チャレンジをしていた時は、年末年始も朝練で登っていたなぁと思いだす。あの時はたしかローラー台を持っていなかったから雪が降っても朝練をしていたし、雪が積もっている花脊も上っていたからクレイジーやったな。
中間地点で、NP217Wくらいだったかな?
せめてNP220W台で終わりたかったので、激坂区間でパワーを上げていく。
激坂区間が終わってからも、ペダルを緩めず、ただ上げ過ぎもせずにゴール。
結果
19:30 NP223W 137bpm(最大心拍172bpm)
心拍が全然上がらなかったなぁ。朝だからか。
ドライブウェイ入口はマイナス2度やった。寒かったけど、まぁ、、、冬だからこんなものか。
夜錬はどうしようかな?
ラクダ坂コースを復活させるか、ローラー台練でレース参加するか・・・。
いずれにせよ、FTP Boosterはもうやらない、もしくは気分が乗った時にやる程度になるだろうな。
コメント