【ロードバイク】何を生活の中心に置くのか/ロードバイク:朝練

01-ライド

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日は海外駐在員達とLINEグループで話をしたのだが、とある国の営業はかなり悩んでいた。

色々とアレだから詳細は書けないが、、、、全く経験した事のない環境に置かれて、そこでガムシャラに頑張れる奴と、そうでない奴がいる。

頑張っても結果が出ない奴もいる。

頑張れない奴をそこに配置したとなれば、会社の采配ミス。頑張ったが結果が出ないのであれば、せめてその過程は聞くだけ聞いてやるべき。

ただ、社会人としてどうよ?という奴もたまにいる。この前、インドで商談した日本人の若い奴は約束の期日来ても返事もよこさない。もはや、人間として精子からやり直してこい、と言いたくなる。

まぁとにかく悩んでいた。

悩んでいてもしょうがない、というのが、散々と悩んできて、しょっちゅうトイレで吐いてきた俺の持論。

10分考えて悩んで解決の糸口が見つからなければ、何年考えても糸口は見つからない。

そういう時は他の人のアイデアをもらうとか、別の方法を考えるか、全く違う視点や価値観で動くか。つまり、土俵を変えるべき。

あとは、生活の中心に仕事を持ってきてはダメ。ロクな事がない。

仕事はあくまでも、豊かな生活を送る為のお金を得る為の道具でしかない。他の方法でお金を事ができるのであれば、仕事なんてしなくても良いのだ。

だから、生活の中心は別のところにおくべき。

朝、ロードバイクの朝練と、夜に筋トレをしていると、生活の中心がそちらになる。やれば分かるが、そうせざるを得なくなる。

朝早起きする為に何をすべきか、充実した朝練をするにはどう疲労を抜くべきか、筋肉育てる為に今日の筋トレはどうするべきか。

頭の中の80%はロードバイクと筋トレ。15%は家族。仕事は5%でしかない。

でも、ロードバイクで追い込んだ後に、ボ〜としている時に、仕事の良いアイデアが生まれるから不思議なものだ。

ロードバイク

朝練:今日はラクダ坂コース

今朝は山中越えはやめて、ラクダ坂コースにした。何となくそんな気分やった。

5:20にスタート。

近江大橋越えて、唐橋越えたところから20分SST走スタート。

朝はしんどいな。
20:00 NP216W 158bpm

朝の令和大橋を見るのは初めてかな?

ラクダ坂の途中、車道の小さな溝にタイヤ取られかけて落車しかけたけど、なんとか耐えた。

山中越えよりも15分程度早く帰ってこれて、TSSは同じくらい。こちらの方が効率的ではあるな。

平地のSST走はしんどいけど。

結果
TSS 76.1
CTL 41.98
TSB ▲4.73

コメント

  1. kamisuke より:

    はじめまして。
    といっても、今夏に一度、どてるしの日曜朝練でご一緒させてもらってるのですが^_^
    ラクダ坂の小さな溝、もしかしたら最初の登り坂を登りきったところの信号手前のところですか?私、一度そこで落車しちゃいました…ほぼ0km落車で、身体もバイクも無傷でしたが。
    仕事とそれ以外のことの比重の置き方、同感です。
    金を継続的に得るために、結局仕事も頑張らなきゃいけないんですけどねー

    • にゅ にゅ より:

      コメントありがとうございます。まさに、そのポイントです。小さな溝を乗り越えられず、タイヤの側面をガガガッと擦って、転倒しそうになりました。また、どてるし朝練で私を見たら教えて下さい笑
      仕事はハードにやっていたとしても、今日一日仕事しかしなかった、、という日は無くしたいですね。