昨日は息子ちゃんの学校説明会があり、午前はそれに参加。息子ちゃんと奥様。まだ仲良し。
夕方に少し時間が取れたのでロードバイクに乗って山中越え練へ。
ロードバイク
山中越え練:掛からない脚やったけど、何とかSST 2本
夕方16時頃に家を出ると、少し涼しい感じ。
気合い入れて頑張るぞ!と思うものの、掛からない。身体の感覚的には土日と同じくらい踏めている感じはあるのだけど、パワーの値が上がらない。
パワーメーターの校正はちゃんとやってきた。単純に自分の感覚と実際の出力に誤差があるのだろう。
土日でまぁまぁ踏んだから仕方がないか。
1本目は皇カンコースで。
17:42 NP228W
2本目は東コースのロング。
18:16 NP222W
2本目は210W台にまで落ち込みそうやったけど、最後に少しもがいて何とか220W台で終了。
雑談
希望ヶ丘
日曜日は息子ちゃんと奥様と滋賀県野洲市にある希望ヶ丘に行ってきた。
アスレチックがあり、息子ちゃんは喜んでやっていた。30以上あるアスレチックはなかなか稀ではないだろうか?
子供の頃にアスレチックやってる時には全然怖さを感じなかったけど、親になって見ていると本当に怖い。
下に落ちたら確実に怪我をするし、下手したら死ぬんではないかと思うくらいのアスレチック。
せめて、マットくらい敷いてくれよ、、なんて無粋な事を思いながら、ヒヤヒヤしながら周る。
怪我が怖いならやらなければ良いだけなのだが、、、。そんな事を言っていては何も出来ない。
ターザンロープで向かい岸に渡る場面で、見事に向かい岸の壁に脚をぶつけていた。
自分の動作の結果、どうなるのか予測しないとこういう事になるから、何か動作を起こす前には、その動作の結果を予測した方が良いよ、と教えてあげた。
これは遊びに限らず仕事でも同じだ。自分の判断が後工程にどの様な影響が及ぶのか、シミュレーションしないと大変なことに陥る事がある。
コメント