ロードバイク
通勤ライド:6月が始まった
今日から6月だ。
5月は自転車通勤を始めたという事もあって、ZWIFT含めて走行距離は1800kmを超えた。
実走だけで903kmやったから、まぁまぁ乗れた方ではないだろうか?
ただ、驚く事に体重は全く減らなかった。というよりも若干増えた(泣
脚は太くなった気がするが、腹が凹まない。
人は食べながら痩せる事は出来ないという事が立証されてしまった気がする。痩せるにはある程度の食事節制、というか食生活の見直しは必要なんだろうね(小並感
今月は何キロ乗れるのだろうか?
強くなる一つの基準として2000km/月というのが先日のRoppongi Insightで分かったからとにかくこの走行距離を目標にやっていきたいとは思う。
ただ、単に乗っているだけと、目的意識を持って乗っているのではやはり効果は違うだろうから、とりあえず実走をする日は毎日20分走はやっておこうと思う。
今日の通勤ライドも、復路はいつも通りに20分走。
信号に捕まるたびにWがどんどんと落ちていく。
それでもめげずに踏んでいく。その繰り返し。
今日は虫が多かった。琵琶湖虫なのか?ともかくめちゃくちゃ虫が多かった。
これで口に入らないのが不思議なのだが、腕に当たるのが気持ち悪い。
アームカバーを買おうかと思っている。攻めて走っている時は虫が腕にくっついていても良く分からない。でもふとした瞬間に気づいて振り払うのだけど、とても気持ちが悪い。
琵琶湖虫が刺すのか分からないが、刺されたら最悪だ。アームカバーを買おう。
今日は琵琶湖大橋までの20分はNP251Wやった。
日曜日にあまり乗らなかったおかげなのか?脚の調子はなかなか良かったようだ。
琵琶湖大橋を渡っている最中、なぜか人が多い事に気づいた。なんか分からないが、琵琶湖大橋の頂上に人が密っている。
ちょっと自転車を降りて調べてみたら、花火が上がった(?)らしい。
緊急事態宣言が明けた事で、各地で20時に一斉に花火を上げたらしいのだが、その時間帯は20分走の真っ最中だったから全然気づかなかった(笑
琵琶湖大橋を超えて、いつも通り伊香立方面へ。このコースも慣れてきたけど、今は虫が一杯やな~。。。
でも琵琶湖の周りなんてどこ走っても虫だらけやし、しゃ~ないか。
家のベランダでローラー台回していても虫が寄ってくるしなぁ。。。早くアームカバーを買おう。
再度、琵琶湖湖岸道路に出て、脚がまだ残っていたので20:00 SST走。
FTP 244Wの88(214W)~94%(229W)で走れば良い。結果、NP226W。
TSSは140.1。
CTL 105.61
TSB ▲25.34
6月の1発目は良い感じに走れた。
今日のつぶやき
うちの会社でも新入社員の入社を遅らせていたのだが、それは入社前のコロナ感染の可能性を警戒しての事。
ようやく潜伏期間も過ぎて、今週から入社してきたな~と思ったら、会社の前で新入社員が何人か集まっていて、その中で一人深刻な顔をしたパリピーな感じの奴が「俺、家にマスク忘れてしまったんやけど、どうしたらええんやろ?」と同期に相談していた。
お前のような奴がいるから入社時期を遅らせたんやろが。。。
うちの会社の総務は、、、どんな教育しとんのだろうか?
コメント