ロードバイク
通勤ライド:久しぶりにFTP更新した
木曜日も通勤(復路)は20分走をやった。
結果はNP249W。
255Wくらいを目指していただけに、途中で信号に捕まって10Wくらい一気に下がってしまった事が悔やまれる。
実はちょっとサドル沼にはまりそうな予感がしている。
今、リドレーちゃんに使用しているのはS-WORKSのPOWER EXPERT。
先端が短いタイプ。
一方でデローザちゃんに使用しているのはADAMOというメーカーのサドル+ゲル入りサドルカバー。先端の長さは普通。
デローザちゃんで走っていて、自分がかなり前乗りになっている事に気づいた。
もしかしたら、前乗りで踏んでいるから、パワーが上がってきているのかもしれない。
そう思い出してしまうと止まらない。リドレーちゃんのサドルを変えたい気分になってきている。
一度、どてるしさんでテスト用サドルを借りようかな。。。でも、借りたらフィジークを買わないとアカンくなってしまうしなぁ。。。ちょっと悩ましいところだ。一つ普通のサドルが余っているから、それを使って試してみようかな。
琵琶湖大橋付近でライト(ネコ目のVOLT800)のボタンが赤くなっているのに気づいた。
ヤバい。バッテリー切れかもしれん。と思って、点滅に切り替えて山に入ったのだけど、点滅では路面の状態が分からず、常時点灯に切り替えて走っていたら、ちょうど伊香立を過ぎたあたりでバッテリー切れ。
真っ暗闇の中にポツンと放り出されてしまった。
予備バッテリー持っていたから、充電しながら走ろうと思ったらバッテリーの出力が弱すぎたのか、充電しながら点灯できないのか分からないが、無理だった。
諦めて、真っ暗闇を恐る恐る走って、何とか湖岸道路まで出た。
そこからは、街の明かりと車の光を頼りに上げ気味で帰宅。
TSS 140.2/ CTL 103.89/ TSB ▲33.47
ライトの充電は2日おきにやっておかないと痛い目にあうな、、、と痛感したライドでした。
帰ったら、ガーミン君がFTP更新してやろか?と言ってくれた.
241Wから242Wに更新。たった1Wやけど、1歩1歩進んでいくしかない。
今日のつぶやき
愛知の大村知事が東京都と大阪に対して要らんコメントをしたようだ。
なんだろうね。この知事は。
「東京と大阪は医療崩壊起こしている」と指摘するだけで何がしたいのだろう?
「東京と大阪は医療崩壊の危機があるのであれば、愛知はまだ大丈夫やから、診きれない患者がいるのであれば、どんどん愛知に回してな」とサポートの意思を見せるのであれば分かるし、東京と大阪からはかなり高感度が上がるだろう。(愛知からは分からないけど)
でも、そんな事もせず、ただ単に「お前ら、医療崩壊しとるやろ」と指摘するだけ。
言われた方からしたら、そりゃ怒るわな。「何が言いたいねん」と。
それに対して、小池都知事の躱し方は秀逸だったね。こんな有事の時に、地方のイチ知事のコメントに構っていられないというのは正しいと思う。
松井市長のコメントも面白かった。
国全体が協力して終息に向かっていくべき事態に、こういう要らん衝突は避けた方が良いと思うのだけどね。
それとも、あの発言は、マスコミお得意の一部を切り取った発言だったのか?
コメント