ロードバイク
南湖一周:脚は完全に沈黙
まだStay hometown週間。という事で、本当は途中越えコースとか大正池〜信楽コースに行きたかったけど、県を跨いで京都に行ってしまうので我慢。
南湖一周することに。と言っても、いつも通勤(復路)コースなんだけど。
今日はリドレーちゃんで出発。
踏み出した瞬間にサドル高さに少し違和感。あれ?ちょっと低い?
結構、高めに設定したと思っているのだけど、通勤で乗っているデローザちゃんのサドルにサドルカバーをつけたおかげでちょっとポジションが上がっていたのか?
だから、サドルカバーをつけていない分だけリドレーちゃんのサドル高さに違和感を感じたという事かな。
元々はリドレーちゃんのサドル高さだったわけなのだけど、もう少し高くした方が良いかな?と思いながら、ちょっと悶々としながらもスタート。
脚が重い。掛からない感覚。
これがサドル高さの影響なのか、ここ連日の乗り込みのせいなのか?ちょっと分からない感じだけど、おそらく後者だろう。今朝の時点でTSBは久しぶりに▲40台に入っている。
こういう時は休んだ方が良いのだろうけど、土曜日の午前中に家にいてもやることがない。
息子ちゃんも奥様もテレビを観ていて相手をしてくれないし、下手したら家事をしろと言われまくる。
仕事でもちょっとストレスが溜まり始めているし、とりあえず、気分転換の意味でも自転車に乗っておきたかった。
近江大橋に出たら、人の多いことよ。。。
外に出ている俺が言うことで無いのだが、緊急事態宣言が解除されるとここまで変わるのか。逆に言えば、緊急事態宣言が出ていた時は皆ちゃんと外出自粛していたのだな。
近江大橋を過ぎて、湖岸道路に出たら風がものすごく強かった。
これは、、、ちんたら走っていたら心が折れる。。。と思って、とりあえずラップボタンを押す。
20分走の開始だ。
向かい風の時は20分走をするに限る。
それにしても掛からない。大腿四頭筋が痛く、悲鳴を上げている。大臀筋の出番だぞとケツを意識したペダリングに切り替えるも大臀筋も完全に沈黙。
昨晩も回復しきっていない状態で20分走をしてしまい、一晩でちょっと回復したものの、近江大橋まで走った時点で完全に脚の燃料が切れてしまったようだ。
掛からない脚にムチを打ちながらも踏んでいく。
結果、
20:00 NP227W
なんとか230Wに届かせたかったのだけど、脚に力が入らなかった。
ここはいつも夜の景色しか見ないけど、昼間も綺麗なものだな。
琵琶湖大橋を渡って、花折峠に行こうかなと思ったけど、脚に力が入らなかったからやめて、大人しく伊香立方面からどてるし朝練コースを通って帰宅。
癒し。。。
結果、
TSS113 CTL99.88 TSB▲36.79
帰って俺の脚はこんな状態になっていた。
CTLはいよいよ明日にでも100を超えそうな感じになってきた。
今日の夕方に体力が残っていたらZWIFTでもやってCTL100に乗せてみようかな。多分初めてやわ。
確か、本来であれば今日か明日にPEAKSがあったはず。
今日の体調は最悪だが、CTLを100近くまで持ってこれているし、体調が良ければ安定して20分 NP240Wは出せている状態だから、かなり調子は上がってきていると思う。
ここから、延期になった9月までにどこまで体重を減らして、且つ調子を上げて行けるか。
しばらくは海外出張が無さそうやし、毎月2000kmライドに挑戦していこう。
今日のつぶやき
アフィリエイト
とあるポッドキャストで、山本元喜選手がツイッターでアフィリエイトをしている事に対して批判をしているのを聴いた。
イマイチ、その理由がよく分からなかった。
辛うじて分かったのは、
・元日本王者だから
という理由なのだが、元日本王者がなぜアフィリエイトをしていけないのか?意味が分からなかった。ペイトリオンやYoutubeはOKぽい事を言っていたのが、他の手段でお金を稼ぐのはOKで、なぜアフィリエイトはNGなのか?
その中で、まともな情報を売れば良いという事を言っていた。FTPとかどのようなトレーニングをしているのか?とか。
う〜ん。プロがそんな情報を開示するわけないのにな。個人情報とは訳がちがう。企業情報の流出に近い話だよな。。。
2人でやっているポットキャストで、もう1人の意見は真っ当で特に違和感がなかったのだけど、山本元喜選手のアフィリエイトを批判していたもう1人の意見がことごとく意味不明で、途中で気持ち悪くなってきて聴くのをやめた。ポッドキャストのリストからも消去。
アフィリエイトをやっている俺の立場で言うと、ツイッターでアフィリエイトを貼ったとしてもそんなに稼ぐことはできない。
アフィリエイトが世間から嫌われているのは、記事内に貼りまくってしまうと、読み難くなる事、間違ってリンクを踏んでしまうと、別のページに飛ばされて、戻ってくるのがめんどくさいという事。
特に、スマホのアフィリエイトは画面に追従してくる鬱陶しいものがある。それらが嫌われる理由であって、アフィリエイト自体が悪ということではない。
アフィカスという言葉もある通り、あまりにも、アフィリエイト=悪というイメージがついてしまっているのだけど、なんでアフィリエイトが悪いの?と問われて答えられる人はあまりいないのではないか?
山本元喜選手のツイッターを見ていると、普通にツイートしている最後にちょこっと「プロテイン貼っておきます」と短いURLで貼ってあるだけで、間違えてリンクを踏むことも無いし、鬱陶しくもない。逆に「プロテイン貼っておきます」なんて面白いやないか。(ツイートの内容によって「◯◯貼っておきます」の◯◯は変化する)
何かに対して批判をするのは別に構わないと思うが、その批判をする時、なぜ批判をするのか?をしっかり考えないと、訳わからない事になってしまう。
俺も気をつけよう。
コメント