ロードバイク
通勤ライド:琵琶湖大橋〜伊香立
関西が緊急事態宣言を解除してだいぶ人が出てきたなと感じる。
まず、飲食店に人が多く入る様になった。車の往来も増えた感じがする。
いつまで経っても飲食店に人が戻らないのもよく無いので、安全な地域に住んでいる人は苦しんでいる飲食店の方達を助ける意味でも積極的に使ってあげた方が良いと思う。
何かに寄付するよりもよっぽど良いお金の使い道だと思う。
さて、、、今日は朝から脚が死んでいた。それはそのはず、昨日の夜の通勤ライドではTSS200を超えるようなライドをしてしまったわけだから。
まぁ。それでも一日経てば脚はいつも通り回復するだろうとタカをくくっていた。
確かに一日たったら脚は回復した。ただ、全開ではなかった。
とりあえず、会社を出ていつも通りの20分走。
今日は20分走はやめておこうと思っていたのだが、、、ラップボタンをポチり。
一応、強度を上げて走り出す。序盤は240Wくらいで踏んでいく
途中、信号に捕まってNPがどんどんと落ちていく。。。210Wくらいまで落ちるが再度強度を上げて踏んでいく。
掛かりそうで掛からない感じ。だめだ、、、。やはり回復しきっていなかったんだ。俺の頭の中でこのシーンが思い出される。
「だめだ!!早過ぎたんだ!!」
ついでこのシーン。
「ええい!!!踏め!!!!」
という事で20分走を継続(信号無視はしてません)。
パワーブリーズのおかげだと思いたいが息は上がりにくくなってきた気がする。ただ、脚がついてこない。。。
結果
NP240W。
ラスト1分でNP239Wやったので、残り1分で上げ気味で踏んで何とか240Wに乗せた感じ。
やればできるものだが、、、。
今日のつぶやき
Strava無料版の機能制限
Stravaの無料版の機能制限の発表があった。
それで、ちょっと周りがざわついていて、Stravaをやめてガーミンコネクトにするという人まで出てきている。
俺は、ちょっと待てよ?と思う。
メーカーで働いている人間として、俺は、然るべき技術に対してはそれなりの対価を支払うべきだと考えている。だから、スマホのアプリも有料版がある場合は、有料版を買っている。
アプリを配信している側が無料版を出している以上、無料版を使うなとは言わない。ただ、無料で使っていたアプリに機能制限が発生したからといって文句を言うのはお門違いな気もする。
「これまで無料で楽しませてくれてありがとう」
「機能制限がついた無料版は、ガーミンコネクトよりも魅力が劣るから、ガーミンコネクトを使用するわ」
なら、分かる。
色々な人の反応を見るのは面白い。
ちなみに、俺はもちろん最初から有料版。
コメント
その通りだと思いますよ。僕は以前から有料盤を使ってます。無料にしては凄すぎる機能でした。
モンスターKさん(笑。ですよね。