ロードバイク:南湖一周+花折峠

01-ライド

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ロードバイク

南湖一周+花折峠

今日はあまり良くない夢を見て早く起きた。どんな夢だったのかは覚えていないが、あまり良く無い夢だった事だけは覚えている。

二度寝しても同じ夢の続きを見てしまい、三度寝を諦めた。起きたのは8時ちょっと過ぎくらい。

今日は13時から息子ちゃんの塾の定例会議があったので、12時30分には帰ってくる必要があった。4時間の猶予があった。

どうしようかな〜とコースを考える。

本当は途中越えコースに行きたいけど、京都に出てしまうしな〜。基本的にSTAY HOME TOWNやしなぁ。。。

STAY HOME TOWNを守っている限りは、万が一コロナになったとしても責められる事は無いだろう。だって滋賀県の方針だからだ。

京都に行った事がバレてしまったら「何で京都に行ってん!?」と、行ったところが山だとしても確実に責められる。行動履歴を残すように会社には厳命を受けているし、そもそもStravaで走行履歴が残ってバレてしまう。

大人しく滋賀県内でライドしよう。。。という事で考えたのは南湖一周+花折峠。

金勝山+南湖一周でもよかったのだけど、何となく伊香立にも行きたかったという事もあって、南湖一周+花折峠にした。

8:30にスタート。

昨日のローラー台練で脚が死んでいた事が分かっていたので、のんびりとポタリング、、、と思っていたけど、思いのほか寒くてちょっと強度をあげて走らなければ凍えてしまうと思い、近江大橋を越えたところから20分走を開始。

やはり死んだ脚はまだ戻ってきていなかった。どうにもこうにも力が入らない。というか、筋肉痛がひどい。

金曜日の夕方の20分走でNP240W以上を出せたのは良かったけど、脚にダメージが残っていたようだ。

本来なら、土曜日か今日で休養を入れなければいけないのだろうけど、ロードバイクに乗るのが楽しいのだから仕方がない(笑

基本的にボッチライドだけど、ロードバイクに乗っている時は、色々と頭の整理が出来たり、逆に頭を空っぽにしてストレスを身体から抜く事もできる。グループライドも好きだけど、基本的には自由に動けるボッチライドも好きだ。

今日は20分をずっと呼吸とペダリングだけに集中しながら走る。なんて贅沢な時間の使い方なのだろう。

ただ、掛からない。

結果
20:00 NP228W

230Wにも届かなかった。まぁ、そんな日もあるでしょう。

花折峠はSST強度で。。。

ヒルクライムは70kgという体重がやる気を削いでしまっている。

せめて63kgくらいになってからTTはやってみようと思うが、70kgでは「やるだけ無駄」という思いが先立ってしまう。

早く痩せようと思いながら、今もビール片手にこのブログを書いている(笑

毎日60km、TSS100以上稼いでいればそのうち痩せてくるだろうと思っているが、、、そんなに甘く無いか?

花折峠を登ってからは、伊香立へ。

写真をとったが、山の上はガスっている。雨も降っているのだろうか?

vエベレスティングをして以来、実走でのエベレスティングをしたい衝動にかられている。

エベレスティングに向いている坂が無いか?と無意識に探している自分がいることに気づく。

エベレスティングに向いている坂にはいくつか条件があると俺は思っている。

130Wでも登れる坂
どんだけ軽く踏んでも180Wでしか進まない様な急な坂は俺にはNG。多分、終盤のフラフラ状態で登れなくなる。
・車通りが少ない
これは重要。終盤はフラフラになるはず。その状態で車通りが多い坂を登ったり降るのは本当に危険。
・動物が飛び出して来なさそうな山
下りで鹿が飛び出して来て激突なんてしたらシャレにならない。
・できれば街灯がある坂
エベレスティングを日が出ている最中だけで完了できるような超人であれば別だが俺は絶対に無理。街灯が無いと怖いから、街灯がある坂が良い。

伊香立に街灯が無いが、それ以外が当てはまる様な坂があった。

ただ、1往復で28mupしか登れない。
これだと、300往復くらいしなければならない。

300という数字はやばい。

一年間365回山中越えをするチャレンジをした俺には分かる(失敗したけど)。

300という数字の中には154や238という数字もある。これが分かる人は数字の怖さが分かっている人だ。

多分、体力的に耐えたとしても数の壁に精神がやられる

300という数字に立ち向かうためには、300をまず3等分する。100回を3セットにする。これでちょっとだけ気分的に楽になる

さらに100を3等分して、33回を3セットにする。これでだいぶ楽になる気がする

緩い坂を数多く往復するのが良いのか、ある程度距離のある坂を回数少なく往復する方が良いのか?

山中越えは鹿が多いから夜が怖い。しかも結構な斜度がある区間があるから脚にもくる。

金勝山は人通りが少なすぎて夜になったら怖すぎるから却下。

そんな事を考えながら走っていたら、飯室谷不動堂に到着。いつものところで圧倒的緑に圧倒されながら写真撮影。白州を飲みたくなってくる。

その後はポタポタ帰宅。

近江神宮前辺りで自動車から半身乗り出した兄ちゃんに名前を呼ばれた。

誰だ!?この兄ちゃんは!?車から半身乗り出した人って警察24時でしか見ないし、実物ではここ10数年見た事無いぞ!?と思ってよく見たら、多分あれはM井さんだったと思う。

「チーッす!!」と挨拶してすれ違う。

普段、ヘルメット被ってサングラスしてロードバイクに乗った姿しか見ていないから、ヘルメット脱いでサングラスをとった時に誰か分からない。でも、あの濃い顔はM井さんだろう。

逆に向こうは良く俺の事が分かったなと思う。今日は今までグループライドで着た事が無いウェアを着ていたのに。

多分、赤バンダナと特徴的なサングラスをしているからなのかもしれないな(笑

今日のライドの結果
TSS 158.5
CTL 93.24
TSB ▲33.05

明日から朝練を再開したい気分になってきた。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント