ロードバイク
通勤ライド:琵琶湖大橋~伊香立経由
今週になって在宅から出社組になったのだが、その瞬間から残業が増えてしまった。
これは良くないと思って、昨日は無理やり18時台に退社。
まだ外が明るいし、ちょっと寄り道して帰ろうと思って伊香立のどてるし朝練コースを少し通って帰る事にした。
まずは琵琶湖大橋まで。
なかなかTSBが下がってくれないので、昨日はLSD強度でポタリングしながら帰ろうかなと思っていたのだけど、乗った瞬間に意外と脚の調子が良いかもしれないと感じたので、20分走をする事に。
湖岸道路に出るまで信号に何回かつかまったけど、結果的にNP234Wも出た。
データ上は身体は疲労困憊なハズなのだけど、こういう事があるから人間の身体というのは面白い。
昨日は一つ大きな資料を作り終えて精神状態が良かったからなのかもしれないし、面白いものだと思う。
琵琶湖大橋を渡って、そのまままっすぐ伊香立方面へ。
本当は余裕があれば花折峠も上ってやろうかなと思っていたのだけど、予想以上に周辺が暗くなってしまい、怖くなってしまったので止めた。おとなしくストレートに伊香立方面へ。
途中タヌキと並走してしまい「こっちに来るなよ」と思ってちょい怖かった。でも鹿でなくて良かった。
伊香立は民家も少ないので、星がめちゃくちゃ綺麗やった。夜に走るのは初めてやったけど、このコースはハマるかもしれない。
スマホのカメラ性能が良ければ写真を撮りたいところだけど、あいにく俺のアイポン8では無理だろう。
ちょい肌寒かったけど、登りで踏んだら丁度良い感じに。
結局、伊香立入れて2時間くらいで帰宅。
TSS124.4
朝の通勤ライドも含めたらTSS145.2。
何でもない平日にこれだけTSSを稼げるというのは効率良いから継続していきたいものだと思う。
今日のつぶやき
なんか、最近はコロナばかりで明るいニュースがないなと思う。
コロナの終息は難しい、なんて記事もあった。
HIVの様に完全に排除する事が難しいと。
良く考えると、確かにHIVの様な感染の仕方をしているなぁとは感じる。
ただ、HIVと決定的に異なるのは、自分が全く意識していないところで感染してしまい、それを全く意識していないところで不特定多数の人に対して感染させてしまうという所だろう。
そういった意味ではHIVよりもタチが悪い。
自分がコロナにかかっているかもしれないという意識を常にもって、人とは交わらない。というのが対策なのだろうけど、それをずっと継続してしまったら、もはや生活が成り立たなくなってしまう。
早く予防薬、治療薬が出来て、コロナウイルスに対する脅威がインフルエンザ並みになる事を期待するしかないかと思う。
それにしても、後進国のコロナの状況ってどうなのだろう。
ベトナムなんて感染者数300人未満で、死者数0。これをどう信じろ?というのだろうか、と個人的には思う。まだまだ先は長いのだろうな。
コメント