大正池でまたPR更新できた、、、と思う。

01-ライド

昨日は連休初日。

朝起きてストラバを眺めたら、雨がくる前に朝練をやっている人達の多いことよ(笑

俺はそこまでストイックになれず二度寝。

10時に息子ちゃんを塾に送り届けなければならないので9時に起きて、朝ごはんを食べて送り届けた。

ロードバイク

連休1日目:大正池でPR更新

この連休。会社からは不要不急、且つ3蜜がある場所への外出は控えるように指示が出ている。

いよいよ会社「コロナ終息まで一人もコロナ感染者を出さない事」んてブラックな指示を出してきた。

見えない相手に対してどうすれば良いのか? 外出をしないで、マスクをして手洗いうがいを一生懸命していたとしても、かかる時はかかる。

こんな指令が出た後に「感染者第一号」になってしまったら、会社に居られないのではないかと思うほどの恐怖を感じる。本当に恐怖だ。感染したら自分が何時何分にどこに行っていたのかという事まで事細かく報告を求められそうだ。

いよいよマトモではない感じになってきた。

こうなると人間の心理的にどうなるか?

まずは「ちょっとくらい体調が悪くても大丈夫大丈夫、気にしないで出社しよう。こんな事報告したら大変な事になる」となる。その次に「早く誰か感染者第一号になれよ」という気持ちになってくる。さらにそれが進むと「もう感染したとしてもお咎め無いくらい、皆が感染したらええねん」という気になってくる。

滋賀県は最近感染者が多いが、少ない時はLINEのグループチャットでは感染者が出る旅に「どこの誰だ?」という犯人探しが始まっていた。感染者の特定をするものでは無いと言いつつも、実質的な犯人探しのようなものだ。

感染者が出る旅に「どこの人ですか?」というコメントが流れる。そんな事を言っていたら、そのうち滋賀で住める場所が無くなってくるぞ。

人数が多くなってしまえば、そんな気は起こらなくなってくるだろう。不思議なものだ。

だから、会社として本来出すべき声明は「コロナにかかったとしても、営業活動・生産活動に大きな影響が無いような体制を構築して、お互いに協力しあって、ワクチンが出るまではコロナと共存していくようにしていこう」なのだ。

外出自粛と言いつつも「息抜き程度の軽い運動なら外出も良い」らしい。

この「息抜き程度の軽い運動」というのが法の抜け道なのだ(笑

これは完全に個人の主観に委ねられている。ビワイチが「人生最大に辛い経験だった」という人もいれば「息抜き程度に軽くできる」という人もいる。

そう、自分が「息抜き程度の軽い運動」と言い切ってしまえば良いのだ。もちろんコロナの影響が無い場所で、という条件は付くが。

という事で、息子ちゃんを塾に送り届けて、11時からロードバイクに。

コースは大正池〜信楽。15時頃までに帰ってこなければならないので、堂仙房は無しで。

雨は止んでいた。雨雲レーダを見たら、どうにか雨雲を避けて行けそうな感じがした。

猿丸神社の手前でゲリラ豪雨に遭遇。ちょうどバス停があって、そこで雨宿り。雨が激し過ぎて写真を撮れなかった。(笑

雨が止んだけど、身体はびっしょり。でもここまで上げ気味で踏んできたから、ちょうど良い感じに身体が冷えた。

大正池に行く前にコンビニで昼食を済ませて、大正池へ。

TTはする気が無かったけど、スタート地点に来るまでになんか気分のスイッチが入りTT開始。(どうなってるんだ)

今日も平坦は下ハンを持って、強度上げ気味に踏んでいく。

良い感じだが、風は向かい風基調。中間地点位で再び大雨。雨がサイクルジャージに染み込んでいく。身体は冷えて良い感じだけど、明らかに身体は重くなる。この状況が良いのか悪いのか正直よく分からない。

最後の坂に入ったのは19分45秒くらいだったと思う。もしかしたらPR更新できるかもしれないと思って、上げていくが脚が残っていなかった。大正池に来る前に、下ハン持って走るのが楽しくて調子こいて上げ過ぎたんだ。。。。

結果、、、、は分からない。ガーミン社がサイバー攻撃にあったのか分からないが、昨日の12時頃からずっとガーミンコネクトがメンテナンス中になっていてエータがアップロードできない(泣

多分、大正池のPRは更新できているし、まぁええや。

土砂降り。天気と体調のコンディションを整えればもうちょっと更新できるかもしれないな。。。

和束のローソンまで来たら雨が止んだけど、時間が無かったから寄らずに堂仙房方面には行かずに帰宅。

天気も曇りで、時々小雨に会う程度やったから結果的に気持ち良いライドやった。

自転車はドロドロになったけど。

TSS 213.4
CTL 117.26
TSB ▲25.89

今日のつぶやき

T野くんのブログを読んでいたら、PEAKSを過去に完走した人が「ど変態を乾燥するには250Wを維持するくらいでなければならない」と言っていた、と書いてあった。

250Wと言えば、俺が通勤ライド復路の20分走でなんとか出せるレベルだ。。。

これを何時間も維持、、、ゴクリ。。。俺には無理だ。

でも、この強度で走らなければ、ど変態は完走できないというのは、何となく納得できる。

俺がど変態にチャレンジできる日は来るのだろうか???(笑


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント