今日は早朝からロングに出ようかと思ったけど、普通に寝坊。
8時頃に起きて外を見たら、普通に雨。
あれ?今日は終日晴れやなかったか?と思いながら天気予報を見ても雨予報にはなっていないけど、飴レーダーを見たらガッツリ雨やった。
今日は、朝から出ている人たち多いやろうな~と思いながら、諦めてベッドにもぐりこんでYOUTUBE。
筧五郎さんのロードバイクの洗浄がトップに表れてきたので、それを見た。
ここまで洗浄をしてくれたら12000円払う価値はあるかもしれないなと思った。何となく、自分のロードバイクも洗浄したい気分になってきた。
一通り見てからベッドを抜け出して外を見たら雨が止んでいたので、外に出てきた。
不要不急やけど、密を完全に避けてのライド。
確かに、家にいた方が良いだろうと思う。でも、我が家はマンション。
一人で外で山の中をライドするのと、マンションの一室で籠っているのと、どちらの方が密ではないのか?と問われると、山の中で一人でライドしている方が密ではないだろうと思う。
でも、今は基本的には家にいた方が良いだろうね。
なるべく人がいないルートを通りながら比叡山に向かう。
ロードバイク
密が全くない山中越え皇子カントリーコース
今日も、山中越え皇子カントリーコース。
今日はサドルを約1cmほど上げてきた。
平坦を走った感じ、良く分からないけどスピードに乗り切れない感じがある。
いつもなら平坦で30km~35km/h程度で走れるのやけど、30km/h維持するのがちょっとしんどい。
でも、ペダリングの感触はこちらの方が何となく良い。
太腿が上がった時の窮屈感が無くなり、カカトが下がっている感覚もないし、踏み込んだ時に腿が左右に振れる感じもない。
何でやろな~?と思いながらペダルを回すん。
もしかしたら、サドルが少し上がった分だけ上半身が起きてしまい、空気抵抗が邪魔をしているのか?
それとも、昨日、山中越え2本&途中越えした疲れが残っているのか?
良く分からないな~と思いながら、比叡山に向かう。
山中越えスタート。
ペダルを踏んだ感覚的に、12時から14時くらいまで壁を押す感じ、をつかむ事ができた。
この感覚が正しいのかどうかは分からないけど、12時~14時まではクランクは前下方向に進むわけだから、理論的に正しいと信じたい。
今日はその感覚だけを感じながら登った。
14時~16時くらいまではクランクを下に押して、後ろに蹴り上げていくようなイメージになるのだろうが、今日はそこまではいかなかった。
パワーはそれなりに出ている。けど、NP230W前後を行き来している。
前のサドル高さでは230W後半で回せていたから、ちょっと低めか?
どうなんだろうな?と考えながらゴール。
18:05 NP230Wn 134bpm
う~ん。230Wには乗せたけど、ちょっと物足りない感じかな。
でも、心拍も134bpmやし、昨日の疲れが残っていて攻めきれなかったのかもしれないな。
もうしばらく、このサドル高さでやっていこう。
今年は時間があるのだ。
滋賀の大津には古いポストがたくさんある
大津をロードバイクで走っていると、古いポストがたくさん目に付く。
しばらく、古いポストを見かけたら写真を撮っていこう。
ダムカードとかマンホール収集ではなく、古いポスト収集だ(笑
コメント