今日は8月6日。日本にとっては特別な日の一つだ。一年に一度、こういう日くらいは原爆や平和について考えてみたい。
(ここから先は俺の考えであって、誰にも同意は求めないので不快な人は少ないのスルーして下さい)
1945年8月6日午前8時15分に広島に原爆が投下された。
8時15分と言えば、俺ならコンビニで昼ごはん買っている最中だ。この瞬間に大勢の人が亡くなり、被害に遭い、後世にも大きな影響を与えた。
原爆が戦争を終わらせたという意見もあるが、原爆が無くても戦争は終わらせる事が出来たという意見もある。
どちらが正しいとか正しくないという話ではなく、事実として、原爆は使われて被害が出た。
この事実から人類は何を学んだのか?
原爆ドームには2回行った事がある。言葉では表せない感情を抱いた。
落とされた日本にとって、これは悲劇。この様な惨事を二度と起こしてはならないし、起こさせない様にしなければならない。
何故、戦争なんてものが起きるのだろうか?何故、他国を敵視する空気が未だに残るのか?と、青くさい事を考えてみたりする。
でも、問いはそれで良いと思う。そこに政治や思想、宗教が絡むからややこしくなる。世界には想像も出来ないほど頭が良い人達が沢山いる。にも関わらず、戦争を無くす事が出来ない。それほどややこしいのだ。
大事な人や家族、仲間と平和に暮らす。シンプルにこれでええやないか、と思うのだが、これも俺の価値観でしかない。そう思わない人もいる。自己の主張を押し通しすぎると、そこに争いが生まれる。目指すところは同じはずの宗教ですら争うのだ。
では、唯一無二の価値観は無いのか?
それは「人を傷つけない事、人を殺さない事」だと思う。これは、恐らく揺るがない価値観だろう。
何故、人を傷つけたり殺してはいけないのか?それは「アカンから」なのだ。アカンものはアカン。それで良いのだと俺は思う。
俺が平和に対して大それた事など出来ないのだが、息子ちゃんには「人を傷つけたりしてはアカン」という事はしっかり教育していこうとは思う。恐らくこれが、俺が平和に対して出来る、最も大きく重要な事なのだと思う。
取り留めもない想いが頭を駆け巡るが、考えて書いてみると意外と重要な事に気付くものだな。
コメント