下の方でツール・ド・おきなわの事を少し書くので、チャリダーの為に結果は待っておきたいとかいう人は読まないで下さい。
今日は、久しぶりにロードバイクに乗った。ほんと久しぶりな気分だ。
本当は早起きして大正池〜童仙房方面へ行きたかったけど、朝は寒くてベッドから出られず早起き出来なかった。
なので、今日は途中越えコースでプラプラしてきました。
ロードバイク
久し振りのライド:途中越え
今朝は起きたのが8時半。
5時前に起きれたら、大正池コースやったのやけど、8時半やし諦めた。9時から大正池コース行ったら1日が終わってしまう。
朝ごはん食べて9時に出発。
ジャケットはリュックに入れて、上下は秋用ロングウェア。
日が上ってきていたけど、少し肌寒い。
市立図書館の前を通ったらまだ開いていなかった。そうか、この時間、俺的にはもう遅い時間やと思っていたけど、世間的にはまだ活動してない時間帯なんやな。
自転車乗りの朝は早い。
比叡山を皇カンコースで登る。
今日はのんびり行くと決めていたから、ペースはゆっくり。
シートの高さがまだしっくりこない。
少し前に1.5cmほど上げてみた。ポジション的には教科書通りやと思うのやけど、パワーが抜けて行く感じがする。
何というか、踏み込んだ時の「グッ」っとした感覚が無い。
ん?おかしいなぁ、、、と思いながらも踏み方や腰の角度を変えたりして色々と試す。でもしっくりこない。
う〜ん、、、元に戻すべきか?
まだ、判断するには早すぎる気がするな。もう少し続けよう。
山中を越えて、寒くなってきたのでジャケットを着て京都側へ下る。下っている最中にTREKのKガタさんとすれ違った。鮮やかな色のバイクはカッコいい。
やけに薄着やった気がするけど、大丈夫なのだろうか?笑
淡々と途中越えコースへ入る。ジャケット着ているせいか、そんなに寒くない。
まだ11月やし寒さ本番はこれからだ。
真っ青な気持ち良い天気。そういえば今日はツール・ド・おきなわ やってるな。
後ろから誰かついて来たから、少し上げ気味に踏んでみた。お?何か良い感じ。
パワーは360〜370W位出ている。当然、そんなに長くは続かないけど、ここまでパワーが出るのは俺にしては珍しい。
結構な頻度でそのパワー域を出せる様になってきた。変えたのは少し前傾姿勢になってみただけ。ほんの少し。
何というか、ボキャブラの無さが悔やまれるのだが、えっちらおっちらとペダルを踏んでいたのを、少し前のめりな感じでグイグイと踏んでみた。
言葉にすると、明らかに後者の方が踏んでるやんって気がするのやけど、体感的な踏み込みパワーは同じ。でも、ペダルへのパワーの伝わり方が違う。
よく考えたら、最近、そういうテンションで登ってなかったから、パワーが出なかったのかもしれない。
気分が乗らないと、ライディングフォームにも影響するのやな。
それにしても、明らかにこれまでよりもパワーが出てるのは、筋トレのおかげなのか、シートを上げたお陰なのだろうか?(きっと両方なのだろう)
TSS169.1
CTL 40.94
TSB +10.24
CTL 40.94って、、、ウソやろ?笑
これはシートポジションがどうこうという問題ではなく、単に乗らなさすぎて体調が整ってないってだけやな。。。
伊吹山までには100くらいに持っていきたいものだ。
ツール・ド・おきなわ
ここから先が少しネタバレ的になるので注意。
今年のツール・ド・おきなわ、市民140にはロードバイク 男子部が去年に引き続き参加。
ネット中継とかあったのかな?
結果しか見てないので経過がよく分からないのやけど、結果はシュガーが優勝。
見事に去年の雪辱を果たした。少し感動ものやな。
今年はツール・ド・北海道も優勝してなかったか?今年のチャリダーはネタに困らないな。笑
順位だけ見ていると、恐らく、今年も56監督が最後まで引いて発射させたっぽい。
2位との差は1秒も無かったからかなりの接戦やったと言っても良いのだろう。
他のメンバーを見ると、キョウシロウ、文平は完走してたけど、伊織がDNFっぽい。何があったのだろうか?
ブログが先がチャリダーが先かって話だろうが、どの様な展開やったのか楽しみだ。
市民210は高岡選手が優勝。
流石にスゴいとしか言いようが無い。
井上選手もいいところまで行ったけど、あと少し。森本選手も上位やし、中村選手も上位。兼松選手も18位かな。
流石に今更ここのレベルを目指そうとは思わないけど、少しでも近づくことが出来れば、もう少しマシな走りができるかもしれないな。
それには、もっと練習せなアカンな、、、。寒くてベッドから出られないなんて言ってる場合では無い。笑
コメント