朝練2日目。
昨日は山中越えヒルクライム練1本だけやったので、今日は2本やるべく朝は超早起きした。(自己比)
あと1日続けば習慣化出来ると思うが、今晩飲み会&明日は完全休養日という事で、明日は多分朝練はしない気がする。
ロードバイク
朝練:山中越えヒルクライム練 東2本
山中越え2本やるには最低でも5:15に家を出なければならない。
4:15に1回目の目覚まし。安定の二度寝。
4:30に2度目の目覚まし。安定の三度寝。
4:50に奇跡的に起きる。
急いで準備。昨日の反省を生かして、前日に準備はしておいた。
5:15に出発。
今日も寒い。けど、今日はビブの下にアンダーウェア(スパッツの様なやつ)を履いていたから、昨日ほどは寒く無かった。
腰が重いけど、脚は特に大丈夫。
皇子山運動場の前のストレートを31km/hくらいで走れるから、そこそこ体調も良さそうだと思いながらポジティブな気持ちで近江神宮近くのスタートラインまで行く。
今日は2本やるつもりでスタート。
1本目。ラップボタンを押す。
序盤はNP236Wくらいで進む。
昨日はNP223Wやったから、今日も220W台以上を目指しながら登る。
中間地点で220W後半くらいやったから、激坂区間は上げ気味で踏んでいく。
激坂を過ぎた平坦区間で227Wくらいまで再度下がる。
どうせならNP230W台でゴールしたいと思って、更にパワーを上げていく。
最後のストレート区間でNP229W。
ダンシングを入れながら無理やりパワーを上げて、ギリギリNP230Wでゴール。
1本目の結果
18:00 NP230W 153bpm
タイムは18分11秒。ベストの14分48秒から3分以上遅い。
まだ体重が71kgもあるし、ベストを出した時ほど追い込んではいないから、まぁこんなもんだろう。
徐々に上げていこう。
ドライブウェイ入口付近は昨日と同じくマイナス2度。寒いけど、汗は噴き出ている。(笑
2本目に向かって下る。
下っている最中に、2人のチャリダーとすれ違う。
真っ暗すぎて全然見えなかったけど、最初にすれ違ったのはK坂さんだったような気がする。
後でストラバをみたら山中越えで出勤していたようだし、同じくらいの時間に家を出ていたから、もしコンビニで休憩入れていたのであればK坂さんだったかもしれない。
その後に、いつものブルべ民風の人とすれ違う。
この人、去年くらいからすれ違う様になったのだけど、真冬の間も毎日山中越えトレーニングしていたのかな?
そうだとしたら、すごい精神力だ。
下って、2本目スタート。
1本目ほどパワーが出ない。かと言って、息が上がり切るほど追い込むような気持になれずに、とにかくエッチラオッチラと登る。
1本目ほどパワーを出すのは諦めて、ペダリングを意識しながら回す。
下死点でパワーを掛けないように、3~4時くらいでパワーを抜くイメージ。
これまでイマイチ、イメージが出来なかったのだけど、YoutubeのカンチェラーラのTTの映像を観て、「あ~、こんなイメージか」と分かった。それがこのTTの映像。
脚がごっついな~と思うのだが、それ以上に、ペダリングが綺麗過ぎる。下死点でパワーが抜けている事が分かる。(俺の少ない語彙では文字に起こす事が出来ない)
ヒルクライムではまた違ったイメージになると思うのだけど、上手い事パワーを抜く事が重要だと最近は強く感じる。特に脚の筋力が絶対的に弱い俺はこれをマスターしなければ話にならない。
登っているうちに空が明るくなってきた。これから徐々に明るくなる時間が早くなっていくのだろう。
2本目の結果
20:00 NP212W 157bpm
山中越えのタイムは20:01。こんなもんだろう。
さて、明日も朝練できるかな?
今日のつぶやき
腰痛
最近、やたらと腰が痛い。
腰が凝っている。もともとヘルニア持ちで手術をしてかなり良くなったけど、常に鈍痛はある。
腰の凝りが全然取れない。
昨晩は腰の鈍痛で起きた。めちゃくちゃ凝り固まっていて、これは筋膜でガチガチになっている可能性がある、と思って「骨盤職人」をベッドに持ってきて、腰をゴリゴリやりながら寝て、起きたらだいぶマシになっていた。
まずは体重を減らすところからやな。(と言いつつ、今日は食べ放題/飲み放題)
ちなみに、骨盤職人はこれ。めちゃくちゃ気持ち良い。
コメント