【雑談】親父の手術の為、再び実家へ帰省 / 藤枝のマルナカのラーメンは俺史上最高!

z-雑談

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

正月前に親父が転んで大腿骨の付け根を骨折し、久し振りに実家へ帰ったのだが、手術が必要という事で、仕事初めの1月6日に再度地元へ帰る事に。

全身麻酔で手術をやるのだが、肝硬変をやっているという事で、手術に耐えられるかどうか分からないらしい。
つまり、不測の事態に備えて家族の立ち合いが必要だという事だ。

5日の夜中12時30分頃に出発して静岡へ。

Google Mapによると3時間30分程度らしいが、そんな情報は信じられない。
毎回思うが、これは時速何キロ巡行でいく計算なのだろうか??

ともかく、帰省ラッシュもあるかもしれないと思って、早めに出発。

帰省ラッシュに関しては思いのほか無かった。思いのほか無かったというより、ほぼ皆無やった。
そりゃ、5日の夜中12時過ぎに帰省している奴はいないか。出社まで、残り7時間、、、って感じになるしな。(笑

今回は、新名神からの新東名を使ってみた。
快適。かなり快適。道は広いし、車は少ないし。

一度、刈谷で休憩して、その後は休憩なしで静岡へ。

朝5時30分頃に藤枝に到着。やはり5時間程度はかかるんだよね。

時速100~120km巡行で行ければ、多分3時間30分程度で着くのかもしれないが、さすがにそんな集中力は持ち合わせていない。

80km/hでオートクルーズ機能を使いながら、のんびりと。。。それにしても、オートクルーズ機能はかなり優れた機能だと思う。全然疲れない。長距離運転する人にとっては必須機能やなと思う。

あと、今の車(アテンザ・スポーツワゴン)は車体が大きい事や、足回りがスポーティーな事もあって、安定性抜群。燃費が超を越すほど悪いけど、長距離を安心して乗るにはうってつけの車だと改めて思う。

今回の車検で、エンジンマウントの部品も新しくしたり、バッテリーを変えたりとするので、あと10年は乗りたいものだなと思う。(裏返せば、10年かけてコツコツと次の車のお金を貯めていかなければ)

9時に医者と面談やったので、どこかで時間をつぶす事に。

静岡へ帰ってきたときには、ほぼ必ず行くラーメン屋がある。藤枝の「マルナカ」。

志太系ラーメンの元祖だと思う。とにかくめちゃくちゃ美味い。俺史上、一番美味いラーメンだと思っている。

8時30分に開店なので、とりあえずマルナカへ。駐車場が空いていたので、駐車場で仮眠。8時15分位から一応並び始めておいた。静岡は暖かい。

8時30分狙って、大勢客が集まり始めた。そう、この辺は朝ラーメンが食文化として根付いているのだ。瞬く間に、店内満員。並んでおいて良かった。

温かいラーメンと、冷たいラーメンを1杯ずつ頼むのが通常オーダー。つまり、この辺の人たちは朝からラーメン2杯食べているのだ。(笑

温かいラーメンは醤油をベースにしたラーメン。濃すぎず、薄すぎず、絶妙な味わい。めちゃくちゃ美味い。

さらに美味いのが冷たいラーメン。冷麺とは違う。普通のラーメンの冷たい版とでも言ったら良いのか。でも、そのまま冷たくした感じではなく、しっかりと冷たくても微妙な味わいにならないようにアレンジはしてある。

なので、冷麺でも冷やし麺でもなく、冷たいラーメン。

静岡に車で寄ることがあれば、是非寄って欲しい。

速攻で食べて、病院へ。
医者の話を聞く、だいぶ内臓系がイカれているらしく、6日の手術は流れた。せっかく静岡まで来たのに。

酒を飲み過ぎて内臓イカれているのは明白で、それでも酒をやめないのだから仕方がない。俺から言うことは何もない。

病院にいると、医者や看護師にもクダを巻いているのが分かる。こういう時に人間性が表れる。分かっていた事ではあるが。。。

親父とは筆舌し難いほどの過去があるので、これ以上書くとクソミソ書いてしまいそうなので、やめておこう。

備品を揃えて、色々な手続きを終えて終了。

帰りは少し急ぎめに帰ったので4時間程度で帰宅。総走行距離約600km。一日で走る距離では無いな。流石に少し疲れた。

また来週に行かなければならなさそう。。。
親族として、やるべき事はやっておこう。

コメント